中三 夏休み
部活で忙しかったけど、はやめに宿題を終わらせていたよ。1日3時間は勉強をしていたよ。宿題が終わったら、入試によく出る基礎シリーズを参考に勉強していた。入試によく出る基礎シリーズで暗記もしたよ。
中三 冬休み
すべての勉強は時間を計りながらした。受験本番は「あと5秒だけ!」が通用しないから、時間は一番厳しくした。
中三 受験直前
自信を持つことが一番大切な時だから、今までやってきたことの復習をした。今まで勉強していたノートや問題集の量を見て、「私はこんなに頑張って勉強をしてきたんだ。大丈夫!」と言い聞かせた。
中二 1~3月
中2 なかなか定期テスト以外に勉強ができなかった。できる時にゼミの教材を10分だけ、頑張っていた。
中三 4月~7月
クラブ、友達との遊び、ゲーム、YouTubeが優先になり、受験という感じがまったくしなかった、 本当に焦りだしたのは中3 1月ごろだった
中三 夏休み
部活終了後、高校見学にまわったが、野球を優先するのか、勉強を優先するのか?で学校がきめられず。何がしたいかも決まらず。わからないことばかりだったので、苦手な数学・英語を中心に頑張ってた。
中三 9月~12月
内申アップのために、定期テストは今までになく、勉強に時間をさいた。 休日は5時間以上。
中三 冬休み
B方式の受験が決まったので、作文の練習をメインに頑張っていた。
中三 受験直前
入試10日前 私学受験の過去問ひたすら頑張って、 苦手を少しでもなくすようにした。 公立の作文も先生に添削をお願いして、毎日書くようにした。
中三 夏休み
受験対策にとりくみ、勉強の習慣をつけることが大切です!
中三 冬休み
過去問をずっと解いていました。 やる気がないときは行きたい高校のホームページをみて モチベーションをあげていました!
中三 受験直前
数学のワークを繰り返しときました。ケアレスミスをなくすことが 大切だと思っています!