中三 夏休み
ちょっと復習
中三 9月~12月
おばあちゃん家でネットから離れて勉強
中三 冬休み
過去問をとにかく解きまくった。本番の試験よりちょっと時間少なめにして解いていた。おばあちゃん家でネットから離れて勉強。基礎めっちゃ大事。基礎大体固めてから過去問をやった。公式、英単語覚えてた。
中三 受験直前
新しいことは詰め込まず、軽く復習。前日は過去問解かなかった。解けなかったら焦ってしまうから。前日はとにかく公式や英単語覚える。すぐ寝て朝早く起きてちゃんとごはん食べる
中二 1~3月
部活も忙しく、たまったチャレンジをテスト前にまとめてやっていた。
中三 4月~7月
春の大会に勝ち進んでいたので、勉強は二の次だった。部活では、京都市で3位の結果を残すことができた。定期テスト前に集中して、勉強に取り組んだ。
中三 夏休み
夏の大会が終わったと共に、部活を引退。いよいよ本格的に受験に向き合わないといけなくなった。高校説明会に参加して、少しずつ行きたい高校を絞っていった。夏休みの課題をやるのに、必死だった。
中三 9月~12月
成績アップを目指して、やる気が出た。特にテスト前の社会の暗記は、何度も問題を解いて、勉強した。
中三 冬休み
入試が目前になってきて、最後の追い込みだと思って、がんばった。
中三 受験直前
最後の定期テストということもあって、いつもより早めにテスト対策に取り組んだ。苦手科目も諦めずに取り組んだら、成績が上がっていて、自分でもびっくりした。
中二 1~3月
実は中学生活の中で一番中学2年のこの時期が勉強に取り組めていた。 ハイブリッドで毎日30分くらいは復習出来ていた
中三 4月~7月
受験勉強らしい事はしていないが、毎日10分くらいはハイブリッドで復習していた
中三 夏休み
入試頻出テーマ攻略を解いていた
中三 冬休み
ひたすら問題を解いていた。 入試直前リハーサルテストをしていた。
中三 受験直前
暗記ブックを見ていた
中二 1~3月
まだ実感もなく、テスト前にチャレンジをまとめてやっていた
中三 4月~7月
懇談で少しずつ受験を意識し始めた。テスト前には、チャレンジで復習したりしながら頑張るようになってきた
中三 夏休み
志望校を絞るために情報を集めつつ、チャレンジでの勉強を習慣化していった。
中三 9月~12月
模試を会場で受けたりした。受験生だと実感する様になった。メリハリをつけて時間を決めて集中して勉強するようにして頑張った。
中三 冬休み
セレクト5の冬期講習でわかりやすく要点など説明をしてもらって理解することができた。過去問なども繰り返しやって、入試に慣れるようにした。
中三 受験直前
今まで通りのペースを崩すことなく、体調を整えて落ち着いて受験することを意識した。