中二 1~3月
学校を探し始めたよ。
中三 4月~7月
受験勉強はあまりしていなかった。
中三 夏休み
受験チャレンジをやり始めたよ。結構たまっていたので。
中三 冬休み
志望校が確定した時期だったので過去問をといていた。
中三 受験直前
基礎の一問一答をやっていた。
中二 1~3月
志望校も決まっていなかったし、まだ受験を近いと感じていなくて学校から出される課題とかしかやっていなかった。予習もしていなかったし、テスト前くらいしか勉強していなくて普段からの勉強習慣がついていなかった。
中三 4月~7月
3年生になったから気持ちを切り替えて勉強するぞ!と思いつつも全然、切り替えられなくて中1、中2の間に勉強習慣をつけておいたほうがよかったと思った。テスト週間は、今までどおりがんばった!
中三 夏休み
部活は,まだ引退じゃなくてコンクールもあったから勉強する時間の確保に苦労した。午前中は、部活してリフレッシュして午後からは、勉強ってメリハリをつけてしていた。部活がない日は、5時間くらい勉強していた。
中三 9月~12月
国数英を中心的に勉強した。理科と社会は,授業さえ聞いていればテストでいい点が取れたからテスト前にオンライン授業をみて復習していた。
中三 冬休み
当日のテストの時間割と同じ時間で過去問を解いていた。併願の私学は、模試の判定もA判定で自信があったので公立高校の勉強にはげんだ。過去問で苦手を見つけてワークで苦手を克服していた。進研ゼミの復習教材を活用していた。自分の中で一番、自分を追い込んだと思う。こんなに頑張った自分初めて!って感じ。
中三 受験直前
前日はリスニングと面接練習だけしてそれ以外は,何もしなかった。あとは、今までの自分を信じた。「私なら大丈夫!絶対に受かれる!」って
中三 夏休み
学校の夏休みの宿題とゼミの教材を少ししかできなかった。
中三 冬休み
基礎をもう一度やり直し1日9時間以上勉強していた。
中三 受験直前
過去問をひたすら解いていた。
中二 1~3月
平日は1時間は必ずすると決めてチャレンジや予習復習をしていた。 受験のことは考えていなかったよ。
中三 4月~7月
定期テスト前は、定期テストに必死であまり受験勉強は進んでいなかった。 土日に受験勉強をしていた。
中三 夏休み
1日6時間以上勉強するとルールをきめていた。チャレンジをして、苦手な単元を見つけ、苦手なところは教科書の読み直しから始めたよ。
中三 9月~12月
テスト前はテスト勉強に集中していたが、それ以外は3教科(国数英)を中心に受験チャレンジをつかって勉強した。
中三 冬休み
入試過去問を時間を計ってひたすら解きまくった。苦手なところは基礎から戻って徹底的に潰していた。
中三 受験直前
新しい問題や難しい問題は解かなかった。自信をなくすより、自分はこれだけやってきたんだ!って思うことが大事だと思う。だから、これまでやってきた参考書を見直したりしていたよ。