京都府 福知山高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

志望動機 中学校で頑張ったこと 高校生活で頑張りたいこと
はきはきと自信をもってしゃべったよ。周りの人の反応は気にせずに試験官の顔を見て笑顔で受け答えしました。友達と事前に練習してなれたよ。

「公立高校学校独自問題」の問題

国語は漢字や説明文、古文。 数学は関数、小問集合、規則性、図形 理科は化学、生物、物理、地学 社会は地歴公民 英語は単語、長文
時計を見て苦手な問題を飛ばしまくった。自分ができるところはしっかりと書いたよ。わたしならいける。わたしならいける。と暗示をかけたよ。

2024年度情報

「学力検査」の問題

[学力検査の問題] 国語:説明的文章2個と古文 数学:計算、確率、関数、平面図形、空間図形、規則性 証明が分からなくて焦った。 英語:適切な語句を答える問題、長文2個
過去問と出題項目は一緒だったから何度も解いて傾向に慣れておくべき!時間は特に数学が足りないから解ける問題から解くべき!

「面接」で聞かれた質問

志望動機 中学校で頑張ったことから得たこと 高校で頑張りたいこと
面接官の顔をしっかり見てゆっくり落ち着いて話した。

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学の大問1でこれまで、過去問であまりなかった台形の立体図形の問題が出たよ。
解いたことがない問題だったけれど、今自分が理解していることをどうやって使うかを考えたよ!

「面接」で聞かれた質問

面接で高校で頑張りたいことを聞かれたよ。
高校で何を頑張りたいかだけではなく、なぜ頑張りたいかの理由も自分で付け足して言うと良かったよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

社会は教科書に載ってる!?ってくらい細かいところの問題だった。 時計が会場になかった。
落ち着いて問題やグラフから読み取ることが大切

「学力検査」の問題

数学の証明問題は学校でも解いたことのあるような問題の発展レベルだった
証明の手順をしっかり覚える

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×