授業・宿題
他のコースは分かりませんが難度の高いコースはスピードがハンパじゃないです。英語の定期テストの範囲が参考書100ページを超えてた時には驚きました笑 数学はたまに数Iやってるのに数IIの範囲をすることも…質問対応はとっても丁寧です。
テストについて
中間テストが無く、その代わりこまめに小テストや単元テストがあります。毎日何かしら入っており、詰まってる時には1日4個ぐらいテストをこなします。前日にやってるようじゃ間に合わないので復習が必須です。単元テストや小テストでは知識技能の観点を見られるので基礎問題が多く、期末テストは思考判断表現なのですごく難しい問題も出てきます。単元テストでしっかり点数を取っておけば期末テストで多少失敗してもそこそこの成績はつきました。コースによって問題は違うので成績の基準も異なると思います。
授業・宿題
1コマ45分で7時間の授業があります。中学の時よりも勉強は大変になりました。
テストについて
中間テストはなくて期末テストしかありません。しかし、単元テストというものがあって一つの単元が終わるごとに20分程度のテストがあるので、学んだ内容がすごく定着している実感があります。ただ単元テストが立て続けにあるととても大変です。
授業・宿題
1コマは45分。毎月に2回ほどスクールアワーというキリスト教について学んだりする時間がある。宿題はコースによって量は変わってくるが、国公立大学を目指すコースは少し多いかもしれない。
テストについて
うちの高校は3学期制で、1学期ごとに期末試験があります。中間試験はなく、その代わりに1学期ごとに各教科2回ずつほど単元テストというものがあり、勉強の習慣をつけることができます。
授業・宿題
毎日1コマ45分の7時限ある。論理表現の宿題が多い。
テストについて
定期考査は学期に1回だから年に3回。その他に小テストと単元テストがあるけど、その点数がそのまま成績に関わってくるから定期考査と同じ感じでテスト勉強しないといけない。小テスト、単元テストは多いときだと毎日あることもある。