これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
理不尽な校則は無い。授業中はスマホの電源を切るとか、当たり前のマナーくらいは当たり前として守る。放課後に勉強するときお菓子やパンなど補食を食べるのもその内容も自由です。
勉強も部活も頑張っている高校で、バレーボール、柔道、卓球、サッカーなど沢山の部活が全国大会に行くくらいの強豪校で毎日部活生は大会で勝つために、日々頑張っている高校です。
高校見学に行っては無いが、グローバル科だけが使えるお部屋で、沢山英語力を身につけたいと思ったから。
授業のスピードは、先生によって異なっています。また、先生によって、宿題を出す先生や出さない先生もいます。でも、自分が分からないところを先生に聞きに行ったりすると、丁寧にわかるまで教えてくださいます。
夏でもベストを持ってきている人が多いです。
学年関係なく楽しく活動しています。
最寄り駅から徒歩なら15分くらい。歩くのがゆっくりなら、20分かかるかも。駅の駐輪場に自転車を預けて、学校と駅を自転車通学してる人が半分くらいで、僕もそれです。
基礎、応用とレベル別に分かれていて、長時間の勉強が苦手な私にとっては、短時間で苦手を克服することができたのが自分のスタイルによくあっていた。
まだあんまり受験のことは意識してなかった。英検の準2級に受かるために、英検の勉強を週末にはやっていた。平日は毎朝30分くらいチャレンジをしていた。
やる気がでないときは音楽を聴いていた。特に洋楽が元気が出たと思う。ダンスが好きなので、ダンスをして気分転換をしていたよ!【知っトク勉強法】声に出して解説を理解すること!「私はこうだと思っていたけど、こうなってこうなるから、そういう答えになるんだ~。」みたいに一人で喋りながら問題を解いていました!あと、国語とか英語とか文章を読んで、あーわかるーとかその主人公に共感したり、ツッコミをしたりすると勉強が少し楽しくなったよ!
今まではずっと平面図形の円周角の定理と三平方の定理を使った問題が過去問に出ていたけど、本番は空間図形に変わっててすごくびっくりした。
駅から高校まではバスで行った。複数の友達と行ったから、道のりではあまり緊張せずにいられた。早めに高校について、暗記ブックを使って最終確認をしていた。
受験前に夜更かしして夜まで長い時間やるというよりかは、短時間で集中して夜はたっぷり睡眠をとるようにしていたよ!