中三 夏休み
部活がなくなって時間ができたので、塾の夏期講習と並行してゼミをしていた。特に塾ではやっていなかった社会と理科を中心に解いていた。
中三 冬休み
新しいことはあまりしないで、これまでやってきた問題や、過去問をしていた。
中三 受験直前
とにかく過去問を繰り返して、新しいことはしないで同じ教材を繰り返しやった。特に暗記科目に力を入れた。
中二 1~3月
変わらずチャレンジに取り組んでいた。
中三 4月~7月
まだ受験は意識していなくていつも通りチャレンジや定期テスト対策をやるのみだった。
中三 夏休み
塾の夏期講習と並行してチャレンジにも取り組むようにしていた。
中三 9月~12月
合格出来るかの不安でいっぱいだった。勉強は、塾とチャレンジで貰った入試頻出テーマ攻略、過去問を解くのを頑張った。
中三 冬休み
塾の冬期講習、過去問、出来ることを頑張った時期だった。
中三 受験直前
過去問の見直し、苦手の見直しを意識した。
中三 夏休み
進研ゼミでの勉強、学校のワーク、夏休みの宿題 特に英語をしていた。
中三 冬休み
過去問を解いて分からなかった単元を主にやっていた。
中三 受験直前
学校のワークをしていた。得意教科は復習ページ、苦手教科は苦手単元をしていた。
中三 夏休み
7月に部活を引退し、中1,中2の復習をすると共に過去問にも手をつけていた。そして中3の習ったばかりのところも復習していた。
中三 冬休み
過去問を本格的にとき、厳選予想問題をやっていた。理解があやふやなところは出る基礎やオンラインライブ授業の理社小テストの動画を見直したりしていた。
中三 受験直前
新たな苦手を潰そうとするんじゃなくて、今までやったものの復習や暗記を中心にしていた。応用問題の解き方を知っていても基礎が抜けていると解けるはずのものも解けないので、基礎をがっちり固めることを頑張っていた。