滋賀県 国際情報高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

行事

文化祭

文化祭は前期と後期に2回あり、野洲ホールでクラス発表をする第1回、校内で模擬店をする第2回がそれぞれ6月・10月にある。

体育祭

熱中症対策でアリーナや体育館を借りて行う。特に変わったことはないが、雰囲気が面白いと思う。

2024年度情報

文化祭

1年生は合唱。2年生は模擬店とお化け屋敷などの出し物。3年生は劇。 模擬店チケットは、準備期間に発売され、人気な模擬店は行列ができ、即完売します。 文化祭準備でも、クラスの人と買い出しに行ったり、一緒に制作したり、交流を深めます。 有志発表も豪華で、すごいです。 友達と模擬店を回ったり、出し物を見たり、楽しいです。

体育祭

色による縦割りで、各学年10人ずつ(計30人程)で、ダンス発表します。6クラスあるので、6チーム発表します。そのダンスをしたい人は、クラスで役割決めするときに決めることが出来ます。3年生が中心となり、進められていき、ほかの学年の人たちとも仲良くなれます。ダンスをする方も見る方も楽しいです。 部活対抗リレーでは、手を繋ぎながらゴールしたり、ラケットを振りながらゴールしたり、個性豊かです。顧問の先生が走ったりもするので、おもしろいです。 クラス対抗リレーや綱引きの練習も楽しく、クラスTシャツも作れるので、団結力が深まります。 友達同士でメガホンを作ったり、うちわをつくったり、体育祭を楽しむことができます。髪型も自由です!

2020年度情報

文化祭

文化祭は1年生合唱、 2年生模擬店 3年生発表 です。3年生のクオリティーの高さがすごくて劇の途中のCMはとても面白く、いい思い出が作れます。自分たちも合唱で、自分たちで曲を選べるのでやる気が出ます。クラスでモザイクアートも作ったりしました。出来上がりはとても感動しました。

体育祭

盛り上がる種目ばかりです。パン食いや、あめ探しはとても面白いです。部活対抗リレーもそれぞれで面白いことをしてくださったので最高でした。 クラス対抗リレーは本気で、走り終わった後の団結力はすごいです。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×