滋賀県 米原高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校のテキストを計画通りに進めた。

中三 4月~7月

学校のテキストを計画通りに進めたり、定期テスト前には勉強を頑張った。

中三 夏休み

部活が終わってしまい何をしていいかわからない気持ちになったが、中1中2の勉強を徐々に始めた。

中三 9月~12月

合格可能性判定模試を取り組み、今の状況や理解できていないところを明確にした。

中三 冬休み

秋に続いて模試に取り組み解き直しを行った。理解できていないところを重点的に勉強した。1日7時間は勉強するよう目標を決め頑張った。

中三 受験直前

いろんな問題にチャレンジしたり、過去問を解いて受験のイメージトレーニングをした。毎日1時間ほど社会や理科の用語の暗記に取り組んだ。

2024年度情報

中三 夏休み

自分が苦手なところの基礎を覚え直していった。

中三 冬休み

いろんな問題のパターンになれていった。

中三 受験直前

基礎を見直していく。

2024年度情報

中二 1~3月

意識はしていたがなかなかきちんとは使いこなせていなかったけれど、マーク問題など取り組んで受験は意識しだしたよ!

中三 4月~7月

学校からの受験対策の課題もあり、部活も最高学年で大会で勝ったり、内申も上げないととかなりしんどかったけれど、頑張った!

中三 夏休み

部活の大会が勝ち上がって引退が長引き、復習など出遅れた感じがあったけれど、チャレンジの総復習を頑張った!

中三 9月~12月

夏休みに頑張ったのに、模試でうまく力がついていない事にショックだった。けれど、もう一度自分の勉強の仕方など見直して、コツコツしていたら、苦手な教科も分かってきたので、勉強が面白くなった。

中三 冬休み

特色選抜が2月にあるから、意識していたけれど、まだまだ実力がついていないかもと思って、基礎などを徹底して過去問はあまりやっていなかった。小論文は元々苦手だったけれど、対策をしたので、書くことには苦手意識がなくなっていた。書き方のコツなど分かってきて面白くなってきたよ。

中三 受験直前

本気で過去問に取り組んだよ。他校とかの問題もいっぱい集めていたので、やるようになったよ。外部模試や学校の実力テストでミスしたり、悔しかったので、チャレンジの合格への予想問題をしっかりやり直し、できるようにしたよ!

2024年度情報

中三 夏休み

めちゃくちゃ遊びながら、3時間ぐらいを目安に勉強してました。

中三 冬休み

過去問を解いて、とにかく慣れておきました。

中三 受験直前

何度も繰り返したところをもう一度、解いていた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×