これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
全てが学校指定のもので、カーディガンやベストもその学校の紋章がついた指定のもの。ソックスは白、ベージュ、紺、黒、ワンポイント以外はアウト。正直自由度は0に近い。
総合ビジネス科はビジネスに関する総合的な学習を行い、情報システム科はビジネスに関するコンピュータ利用技術を専門的に学習するところです。卒業後の進路として就職と大学、どちらも選べ、進路に迷いこの高校に来た人も少なくありません。商業高校なので校則は厳しめですがその分、文化祭等のイベントではある程度の自由がきき、とてもはっちゃけれます。ある先生の自慢では、うちの高校の全生徒が一斉にパソコンを使ったとしてもまだ足りる、ということです。
商業について学べることや、卒業後、進学か就職かをある程度自由が利く範囲でえらべるから。
体育祭が7月にあるのに対し、文化祭は12月にあるので、皆ある程度仲が良くなった時に開催される文化祭は先輩に聞いてもとても興奮するということ。特に3年生のステージ発表のレベルが高く圧倒されるらしいです。
中学校とは違い、英語などは予習を必ずやらされるし、毎週小テストがあります。やらなければ授業で先生に注意されます。でもしっかりとしていれば怒られるということはまず無いです。わからない所は先生に放課後などに聞きに行けば丁寧に分かりやすく教えてくれます。
うちの高校の美術部はとにかくマイペースな方が多く、1つの作品を作ろうと手をつける時はもう締切間近。そのためか、1年の私たちも取り掛かるのがとても遅いです。先生は少し厳しいですが、慣れてしまえば冗談を言い合える程度には仲良くなれます。上下関係は、どの部活でもあるでしょうが、うちは緩い方で、皆仲が良いです。週5で活動してますが無理に毎日行かなくても(作品の制作的な意味で)自己責任で休めます。夏休みに他校との合同合宿があり、皆の前で先生方に合評されるのはとても緊張しますがやりがいは感じました。偶に先生の奢りでかき氷を食べたり、タコパしたり(先輩体験談)と楽しいです。
最後の追い込みとして、解説も手厚く、点数も出るため自信に繋がった。
受験は全くもって意識していなかったけど、学校から配られた受験に向けての教材をしっかり取り組み1、2年の復習もしながら、チャレンジで予習もしていました。
受験期は太りまくってもいいからとにかくお菓子を食べてました。後は青春もの(できれば高校生活が舞台)のアニメで、自分が高校生になった時のことを思い描いて勉強にのぞんでいました。【知っトク勉強法】やる気がでないときはとりあえず1問解いて、調子が出たらそのまま勉強するといい
国語の作文 140字以内で今まで知らなかった言葉を人から聞いたり、本を読んだりすることで、世界が違って見える事を言葉の例をあげてどのような経験をしたか書く
駅までは母に車で送ってもらい、電車にのった。JRから京阪へ乗り換えがあり、難しかったため必ず下見に行くべき。
予備のシャーペンや消しゴムなど持っとくといいと思う