滋賀県 膳所高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

とにかく怒涛!数学と英語は予習命です(先生から当てられる)。ペースにすぐに追いつけないからといって落ち込む必要はありません!先生もみんなできてないこと分かってます(笑)。復習はテスト前にまとめてやることが多いです。課題は普段は予習以外はあまり出なくて、テスト前に大量に出る感じです。完璧を目指さず、程よく息を抜くようにしましょう!

テストについて

定期テストの回数は中学校とほぼ変わらないと思います。課題やってたら暗記とかには手が回らないこともあるので、スキマ時間(通学など)をしっかり活用することが必須。部活はテスト1週間前から休みになりますが、大会前などで休まない猛者の部もあります(笑)。範囲も増えて、絶対点数下がるけど、落ち込まず次のこと考えるようにしましょう!高得点目指すなら問題解きまくるのがやっぱりおすすめです!

2024年度情報

授業・宿題

1コマ50分 宿題はほぼないが数学、英語、国語の予習は必須。分からないところは先生や友達に質問したら勉強にはついていける。

テストについて

数学のテストが難しい。公式を理解して本質を捉えないと大変なことになる。 他の教科はそこまで難しいとは感じない。 部活動はテスト1週間前から休みになるところもあればならないところもある。 古文単語、英単語の小テストが定期的にある。校外模試は学年があがるごとに回数が増えていく。

2024年度情報

授業・宿題

授業では予習していることが前提として進められていくから予習は必須!特に数学の授業は主に予習してきた問題の解説から始まるから、予習をしていないとついていけない…。でも分からなかった問題があってもその解説で分かりやすく説明をしてくれます!

テストについて

定期テストは年5回くらい?です。この学校の生徒はみんな賢いので当然テストも難しいです。英語は小テストがあるので、こまめに暗記をしておくのが大事!

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードがとても速いです。特に、国語、数学、英語では予習しておかないと授業についていくことができなくなります。でも、友だちと協力して予習を進めるととても充実感を味わえます!大変だからこそ、やり遂げたときの達成感は計り知れません!

テストについて

定期テストは、学期に2回ずつのペースであります。中学校のときのように、直前に必死にテスト勉強をしても全く意味がないです。テスト範囲が出る前から授業で習ったところは、しっかり復習して応用問題にも手を付けておかないと後でしんどくなります。また、英語では授業のはじめに例文を暗記する小テストがあります。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×