「面接」で聞かれた質問
志望理由、高校で頑張りたいこと、得意な教科と苦手な教科、高校卒業後の進路
質問に対する回答をざっくりでもいいから、考えておくこと お辞儀しながら『よろしくお願いします』って言わずに、お辞儀と言葉を分けること 目を合わせるのが苦手な人もいると思うから、相手の眉間を見ること
「作文(小論文)」のテーマ・字数
テーマ…中学校三年間で成長した点と、どんな高校生になりたいか。 字数…600字以内
基本面接に出そうな問題が出る傾向だから、面接で聞かれそうなことは全て答えられるといい。下書き用紙も渡されるから、使う場合は、推敲込みで20分程度が好ましい。
「面接」で聞かれた質問
受験番号、志望理由、中学校での思い出、高校で頑張りたいこと
とにかく表情は堂々とする。人柄がチェックされるから、キリッとして、ハキハキ話すこと。
「学力検査」の問題
数学と国語がとても難しく感じた。数学の図形問題が頭を使わないと中々解けなかった。
数学は1分考えて無理だった問題は後回しにして、あまった時間に考えたよ。国語は文をよく読んで理解しながら焦らず解いたよ。
「面接」で聞かれた質問
その高校を志望した理由 中学校で1番印象に残っている事 高校で頑張ったこと
まずは返事をしっかりして、少し考えがまとまってから話すことが大切
「作文(小論文)」のテーマ・字数
中学校で成長した点と高校生活どのように送りたいか 600文字
まず下書きの用紙に何となく何行目まで初めの文を書くのかや、どんな事を書くのか書いてから本番の用紙に書く