三重県 鈴鹿高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

夏休みの宿題は早めに終わらせて今まで習ったところの復習を中心にしていたよ。苦手なところは特に深く勉強したよ。

中三 9月~12月

時間を意識しながら高校の過去問をしたり、休みの日は部屋にこもって勉強していたよ。

中三 冬休み

進研ゼミをはじめいろいろな教材を解いたよ。お正月は少し気を休め、その後は休んだ分頑張って勉強したよ。

中三 受験直前

今まで解いてきた問題を見直したり暗記の確認をしたりしたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験勉強には取り組めていなかった。進研ゼミでやるべき事はため込んでまとめてやらないよう、毎日少しずつでも取り組むように心がけていた。

中三 4月~7月

中3になって、受験に対する意識は高まった。中間テストは一番良い成績を取れた。が、他のみんなも成績を上げてきていた。

中三 夏休み

みんなも受験に対して意識しているのを感じていたので、負けないように苦手な部分を放置しないように取り組んでいた。

中三 9月~12月

学校のテストに加えて、自分の志望する高校のテスト対策もしなければいけないと思い始めた。マークシート形式だったので、過去問を繰り返すなど、していました。

中三 冬休み

受験本番の事も考えて、時間を意識して行動するように心がけました。テストの時間だけでなく、受験当日のために、早めの行動も自然と身につくよう心がけました。

中三 受験直前

理科や社会の確認をメインに取り組みました。進研ゼミから届いた、小さな冊子もとても役に立ちました。トイレに貼ったポスターの確認などをするようにしました。

2023年度情報

中二 1~3月

受験の意識はしていなかった。学校の宿題や復習を毎日2時間くらいしていた。

中三 4月~7月

テスト週間には毎日5時間勉強していたよ!それ以外の日は1時間くらい勉強していたよ。

中三 夏休み

気分が乗らずダラダラしてしまっていた。学校の宿題を早めに終わらせたよ!

中三 9月~12月

本格的に受験勉強を始めた!平日は2時間休日は6時間くらい頑張ったよ!

中三 冬休み

自分のわからないところを全て潰せるように、苦手なところに時間をかけて勉強したよ!毎日8時間頑張った!

中三 受験直前

新しいワークはしなかった。苦手なところをまとめたノートや暗記ブックを読んで最後の確認をしたよ!

2023年度情報

中二 1~3月

部活に打ち込んでいて勉強はあまりやれておらず、チャレンジをため込んでしまっていたよ。受験のことは詳しく考えていなかったよ。でも学年末テストの苦手な数学で満点を取れた。「テスト対策は2週間前から」というリズムが身についてきたよ。

中三 4月~7月

「受験生」という実感がわかず、勉強しない日もあった。でもチャレンジは月末までにはしっかり終わらそうという意識が高まったよ。中間テストでは英語で満点・自己最高順位を取れたよ。

中三 夏休み

部活のコンクールがあって本当に忙しかったよ。学校がない日の時間の使い方を学んだ。また、自分の苦手ポイントを知るために受験チャレンジの確認問題からやっていたよ。

中三 9月~12月

部活で引退の演奏会に向けての練習が忙しくなる中、理科・社会のライブ授業が始まって、とても簡単に要点をチェックできたよ。語呂合わせもあって楽しくラクに暗記できた。

中三 冬休み

1月には私立の受験があったので〈入試過去問〉や〈受験Challenge〉でとにかく演習を重ね、間違えた問題はそこでしっかり解決するようにしたよ。正月ゆっくりしたかったので頑張った!

中三 受験直前

直前は本当に力がついているか不安になってくるものなので超難問はやらずに、少し自信の無いところや過去問などでいつも間違えるところを確認して自分を信じるようにした!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×