三重県 川越高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

少し受験を意識しはじめてきて、中1・中2の復習をするようになったよ。社会は歴史、地理など範囲が広いので、中2の冬から取り組んでいて本当によかったと思っているよ

中三 4月~7月

最後の部活に力をいれたくて、勉強できない日も多かった。自分が何をしたらいいのかわからないときは毎月届くゼミの冊子で今月のやることを確認していたよ

中三 夏休み

8月の中旬に引退だった私は部活ばかりだったからなかなか勉強できなかったけど出る基礎の暗記を朝にやることを習慣づけていたので基礎を夏の前半に固めることができたよ。引退後は演習に力をいれて夏休み後にぐんと成績をのばすことができたよ。

中三 9月~12月

数学が苦手だったので受験チャレンジで応用力をみがいていたよ

中三 冬休み

色々な種類の問題演習をして、分からないところや苦手をつぶしていきました。とくに過去問を何周もして本番の雰囲気を意識していました。インフルエンザにかかってしまったので、そのときは寝ながら歴史の動画をみていました

中三 受験直前

自分が今までやってきたノートや問題集をみかえして、これだけ自分はがんばったんだ!と自信をつけました。ここからはメンタル勝負でもあるので新しいことをせず自分を落ち着かせました。

2024年度情報

中三 夏休み

部活があって時間が限られていて合格への予想問題100を必死に取り組んだ。オンラインライブ授業は、録画を使って全部受け模試も出した。

中三 冬休み

入試過去問徹底解説に取り組み、間違った問題の解説をじっくり読み込んだ。その後は、苦手な単元はセレクト5を使って勉強するようにした。

中三 受験直前

不安になった時は、入試直前FINALを手に取った。これだけしておけば大丈夫な気がして安心できた。過去問の解説を見て重要箇所の確認をした。

2024年度情報

中二 1~3月

行きたい高校が決まっていなかったけど、中一や中二の復習を少しだけしていたよ。

中三 4月~7月

定期テストの前だけ勉強して、ほとんど勉強はしていなかった。

中三 夏休み

部活の引退はまだだったから、部活から帰ってきてから毎日勉強していたよ。夏休みの間は中一や中二の復習を重点的に行いつつ、中三の夏までの復習も行っていたよ。過去問にも取り組み始めたよ。部活がある日は7時間、部活がない日は、10時間以上勉強していたよ。

中三 9月~12月

受験Challengeを使って、本格的に受験勉強を始めたよ!この時からは内申点もしっかり取れるように、テスト2週間前からはテスト勉強に集中したよ。テストが終わってからまた受験勉強を始めたよ。平日は4時間、休みの日は12時間くらい勉強したよ。

中三 冬休み

冬休み明けに私立入試を控えていたから、私立高校の過去問を解いていたよ。でも、私は公立高校が第一志望だったから、私立高校の勉強を4割、公立高校の勉強を6割という感じで取り組んでいたよ。お正月は祖父母の家に行ったりして息抜きしていたよ!それ以外は毎日10時間以上勉強していたよ。

中三 受験直前

受験Challengeや入試直前シリーズなど何度も何度も解いたよ!分からない問題に出会ってしまうと不安になってしまい、モチベーションが下がってしまうかもしれないと思ったから、今まで解いてきた問題を解いて自信をつけていたよ。あとは、理科や社会の暗記をよく出る基礎を使って抜けがないようにした!

2024年度情報

中三 夏休み

塾の夏期講習に行き、改めて1年の範囲から学び直した。

中三 冬休み

ゼミの教材を一通りして、不安なところは何周もした。

中三 受験直前

ここで焦って色んなものを詰め込むと、かえって混乱してしまうので、最低限のことだけ復習した。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×