中二 1~3月
学校での復習を中心に勉強していたよ。わからないところは「チャレンジ」をしてしっかりと理解していったよ。
中三 4月~7月
周りも受験の意識がなく、ただ定期テストの勉強をしていたよ。定期テストの勉強は受験勉強にもなるからすごく頑張ったよ。
中三 夏休み
焦りが出てきて一日4時間以上は絶対にやっていたよ。「チャレンジ」や予想問題、過去問をやっていたよ。この時期に苦手をなくしたよ。
中三 9月~12月
社会の暗記を頑張ったよ。夏休みまでは数学中心だったけど社会の暗記、記述問題の練習を「受験チャレンジ」で勉強していたよ。
中三 冬休み
時間を計って「入試過去問」や「厳選予想問題」を解き、ニガテを得意に変えたよ。「入試過去問」は問題の特徴がわかり、受験勉強にもなるので一石二鳥!
中三 受験直前
漢字や社会の語句を中心に覚えたよ。試験に行く前の電車には進研ゼミの教材を持っている人がたくさんいて少し安心したよ。頑張ってきたから絶対大丈夫!という気持ちで挑んだよ。ここにいるみんなも頑張ってきたんだなと思うとすごく自分達が誇らしかった。とにかく落ち着いてすることが大事なので前日は早く寝る、会場には早く着く、リラックスできる方法を事前に考えるなど焦らない方法を考えておこう。
中三 夏休み
あまり勉強できなかった。
中三 冬休み
実力テストであまりとれなかった単元のところの復習
中三 受験直前
全体的に苦手なところの再確認
中三 夏休み
夏休み前の3者面談で実力テストの点数をあと20点ほど上げるように 言われ9月頭のテストに向けて頑張りました。(上がりました!)
中三 冬休み
公立の受験対策もしなければならなかったが1月末に私立の受験があったので、そちらの過去問(マークシート)対策に追われました。
中三 受験直前
三重県の過去問を前期、後期ともに解きました。
中三 夏休み
夏休みまで全く勉強をしていなかったので、勉強時間を増やすことを目標に五教科を全体的に勉強していた。
中三 冬休み
1日5時間勉強するようにした。
中三 受験直前
過去問の解き直しを行った。