三重県 上野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ65分でめっちゃ長い。特に理数科は授業のスピードが速い。予習をしていかないと授業に追いつけない教科がある。宿題は普段から少しずつ進めないとテスト前に地獄を見る。分からなかったら先生に気軽に聞きに行ける。

テストについて

定期テストは年に4回。国語や英語は週に1回ぐらいの頻度で小テストがある。毎日コツコツやらないと覚えられない。テストの1週間前から部活が休みになる。

2023年度情報

授業・宿題

1時間が65分授業です。

テストについて

一学期は期末テストしかないけど、長期休みの後は必ずテストがある。英単語と漢字の小テストが週一くらいである。

2023年度情報

授業・宿題

授業は1限65分の1日5限で、入学してすぐは長くてしんどかったですが、時間が経つにつれて慣れていくので心配ないです。宿題はあまり出ることはありませんが、少しずつ進めていかないと定期テストの時に大変な思いをすることになるので、宿題がなくてもその日習ったところのワークなどを進めておいたほうが良いと思います。

テストについて

定期テストは年に4回、長期休み明けに課題テスト、校外模試が年に数回(学年によって回数は異なります)があります。また、週に1回くらいの頻度で漢字、英単語、古文単語の小テストがあります。定期テストはいつも範囲が広いので、テスト前だけでなく、コツコツ復習しておくことが定期テストで高得点を取るのに欠かせないことだと思います。部活は定期テスト1週間前から休みになります。

2022年度情報

授業・宿題

1限65分の平日五限。水曜日は五限目が未来探求という総合授業でそのあとロングホームルームがあります。とても特殊だとおもいます。言うと65分授業にいまでも慣れてないです。長い。笑 授業内容は進学校なのでまあまあハードです。先生にもよるけどね

テストについて

定期テストは年4回。模試も何回かあります。そして普段の漢字テスト、英語の単語テスト、古典の単語テストがあります。定期テストに関して範囲が広くてむずかしいから、ちゃんと日頃から勉強(予習復習)大切です。英語の単語は毎日コツコツが絶対です

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×