授業・宿題
1日5限で、1限が65分!最初の方は結構長くてキツかったけどだんだん慣れてくるよ!授業のスピードは結構はやい!先生に当てられることもあるよ。予習が前提だからやらないと分からないことも、休んでも前の授業内容は理解したていで進められるから、分からなかったら友だちにきいたり、先生に聞きに行ったりするよ。もちろん分からないところがあったら先生に聞きにいくと丁寧に教えてくれる! 宿題は結構多い…毎週末に週課題というのが英語、数学、国語の3教科ある。そのページ数がだいぶ多いけど、毎日の宿題はほとんどないよ。
テストについて
3学期制だから、定期テストは年に5回で、課題テストと実力テストが年に2回(夏休み、冬休み明け)あるよ。それプラス全員受ける模試が年に4回くらい、理数科だけが受ける模試は年に2回ほど。 定期テストは範囲が広くて難しい、テスト前の提出物が山ほどあるから日頃からちょこちょこ進めてくのが大事! 小テストは英語の単語テスト、現代の国語の漢字テスト、言語文化の文法の小テストが毎授業ごとに、数学は週1のペースであるよ。 テスト範囲にもはいってくるから毎回覚えるとGood!部活はその部活にもよるけど1週間前ぐらいになると休みになるよ。
授業・宿題
1限65分でだいぶ長いと思うけれど、慣れたら大丈夫です!宿題の量は部活動をしている人のこともしっかり考えられているので心配いりません。SSH指定校なので1年生から研究に関する授業があって魅力的です!授業のスピードは先生が生徒に確認しながらしてくれるし、しっかりついていけるので安心してください!
テストについて
定期テストはワークをしっかりしても点を取れる教科と取れない教科があります。テストは難しいですが、先生の話をしっかり聞いて、教科書やワークを見直すと良い点数は取れると思います!
授業・宿題
授業は通常65分で短縮授業の時は60分 定期テストは年に6回、実力テストや課題テストがある
テストについて
範囲は広いが、しっかりと授業の内容を復習すると平均以上の点数は取れる。
授業・宿題
月火木金が5限授業で65分、水曜日が6限授業(6限はロングホームで50分)で1から5限までが65分です。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に長年指定されてきている学校なので、2週間に一回SSHという自分たちで興味を持ったものの研究や、SSH表現という1年生は小論文、2年生は英作文やスピーキングの授業を行っています。1回あたりの宿題は意外とない教科の方が多いです。ただ、先生によって毎回プリント1枚宿題があるところもあります。英語は単元ごとに予習をします。数学は毎回復習が出来たら良いでしょう。先生がとても優しくて質問も対応してくれます。
テストについて
定期テストは年に5回、実力テストは春夏冬休みあけにあります。それに加えて、進研模試などもあります。定期テストは日頃からやっておくととてもいい結果を残せます。