三重県 津東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

ワーク2周を当たり前にした。合間にゼミの定期テスト対策をした。

中三 4月~7月

周りの雰囲気が変わっていったのでとりあえず定期テストだけでも点をあげられるようにしました。中2のときはワーク2周を当たり前にしていたけど、この頃は暗記が重要である理科と社会だけ、ワーク3から6周にしたりしたときもありました。ゼミの定期テスト対策はいつも通りワークの合間に使っていました。

中三 夏休み

暗記科目をひたすら頑張りました。特に一年生で習った単元はほとんど覚えていなかったし、ゼミの模試でも大幅に点を落としていたのは一年生の単元が多かったのでワークをたくさん解いていました。この時、模試を早い段階で解くことができたので、自分の苦手分野を多く解いて得意に変えることができたのですごく良かったです。過去問には全く手を付けていませんでした。

中三 9月~12月

志望校はこの辺りで決まりました。周りよりも、決まるのが遅かったのにも加え部活動の引退が例年よりも遅かったのでとても大変でした。引退した12月までは定期テスト対策はいつも通りしていました。12月の初めから過去問をちょこちょこ解いていました。

中三 冬休み

ずっと受験勉強をしていました。だけどやっていたのは私立の過去問ばかりでした。公立の入試の方が遅かったので公立の受験勉強はほとんどしていませんでした。

中三 受験直前

過去問を解いて、どうしても解けない単元はワークを使って潰していました。ゼミの過去問の冊子には本当に助けられました!

2024年度情報

中三 夏休み

進学したい高校を本格的に決め目標に向かって難問を解く力などをつける練習をしていた

中三 冬休み

1日8時間くらい勉強していた。でも毎日は疲れるので、まる1日休む時間を作った

中三 受験直前

過去問を出来るだけ解いた

2024年度情報

中二 1~3月

まだ勉強をあまりしていなかった。 平日も休日も部活があったので全然勉強をすることが出来なかった。

中三 4月~7月

とにかく学校生活を楽しんでいました。まだ本格的な勉強はしておらず、中学三年生を楽しんでいました。

中三 夏休み

部活の引退がなかったため、普通に練習がありました。でも、基本午前練が中心だったので午後は1.2年の復習をしていました。でも友達と遊んだりする息抜きもちょくちょくしていました。

中三 9月~12月

11月に部活を引退しました。受験Challengeを使い始めて間違えた問題には印をつけて、間違えないように解説を何度も読んだりしました。苦手な教科で解説を読んでも分からない時は、ギモン解消チャットに分からないところを送っていました。

中三 冬休み

自分がどこでつまずいているか、苦手は何なのかを明確にしてそこを克服出来るように問題をひたすら解いていました。1月後半くらいから、過去問を解き始めました。分からないところは友達に聞いたりして、疑問を残さないようにしました。

中三 受験直前

入試基礎の一問一答をひたすら解いていました。間違えたものはその日のうちに絶対頭に入れることを意識していました。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ、志望校も決まっていなかった。でも、五教科を中心に毎日コツコツ学習に取り組んだ。

中三 4月~7月

受験勉強は、まだしてなかった。 内申点を上げるために定期テスト前は、必死で勉強した!

中三 夏休み

8月に部活を引退したので、夏休みはあまり勉強出来なかった! でも、中1・中2の復習は毎日するようにしていた!

中三 9月~12月

志望校が決まり、学力検査の教科が数学と英語だったので、数学と英語を中心に毎日2時間は勉強した。

中三 冬休み

数学と英語を徹底的に学習して基礎を固めた!面接もあったので面接練習も家族に手伝ってもらって頑張ったよ! でも、やる気が出ない日やお正月は少しだけ勉強してたよ!

中三 受験直前

最後に苦手な問題をもう一度確認してたよ!体調管理に気をつけて早めに寝てたよ!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×