三重県 白子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

1・2年生の復習を初めから徹底的に勉強した。進研ゼミの問題で復習することで効率よく復習できたと思う。

中三 冬休み

過去問を沢山解いた。

中三 受験直前

冬休みと同様に過去問を沢山解くことを頑張った。

2024年度情報

中二 1~3月

普段は宿題だけで、手一杯。チャレンジは、定期テスト前のみ活用。週に一回、塾にも通っていました。

中三 4月~7月

相変わらず、普段は宿題のみ。定期テスト前だけ、チャレンジを活用。個別指導の塾に週二回通っていました。

中三 夏休み

塾の夏期講習は行かずに、進研ゼミの問題集で勉強。苦手なところや、ほとんど忘れてしまった単元を復習していました。 週に二回の個別指導塾に継続して通っていました。あとは、学校の宿題。 一日の勉強時間は、3時間くらい。

中三 冬休み

私立の受験に向けて、英語と数学を重点的に勉強。春休み中1・2重要ポイント総復習55と夏受験チャレンジをよく使いました。塾の冬期講習も受けました。クリスマス、正月もしっかり楽しみつつ、一日4時間程勉強。

中三 受験直前

過去問題を見直して、自分が解けそうな問題のみ、復習しました。私立受験の時にあまり勉強しなかった社会と理科を重点的に勉強。理科は、苦手な計算の問題より、暗記の問題に時間をさきました。 少し勉強すればすぐに思いだせるけれど、復習しないと忘れている単元をしっかりやりました。

2023年度情報

中二 1~3月

全然意識していなくて夏ぐらいから本気出せばいいかなーと思っていた。勉強も別に毎日していなくってワークも毎日はしていませんでした。

中三 4月~7月

全然意識していなくてまだ大丈夫大丈夫って思っていて志望校を決めだそうかなーと思っているところでした。でもまだ決まっていませんでした。

中三 夏休み

夏でも気持ちが乗らずあんまり勉強ができていませんでした。親からも色々言われていたけど、ほとんどする気がなくて毎日あまりできていませんでした

中三 9月~12月

そろそろやばいと焦ってきた頃だと思います。先生との2者面談があり、どうするどうするといつもいつも聞かれてプレッシャーにも感じていました。

中三 冬休み

今までしてこなかった分焦って焦ってめっちゃ焦ってきました。でもそんなに気分が乗ってこなくって大変でした。

中三 受験直前

全てやりきることが出来たかなと思ったのであとは暗記ブックで抜けがないかを確認したり私は面接練習があったので進研ゼミの面接の用紙をしっかり読んでいました。

2022年度情報

中二 1~3月

まだ志望校も決まっておらず、ずっと遊んでいた。

中三 4月~7月

志望校がパッときまった。制服が可愛くてどうしても行きたいと思った高校だった。偏差値も私のレベルに合ってるところだったので、行く!と口にするだけで勉強はしていなかった。

中三 夏休み

ゼミの合否チェックで志望校80%以上を叩き出したわたしは、また調子に乗っていて、ずっとゲームをしていた。たまぁに勉強していたけど、少しやって飽きて止めるという感じが多かった。

中三 9月~12月

友達にそろそろ勉強しなよと言われて手をつけていなかった受験チャレンジを進めることに。 担任の先生からも、太鼓判を押してもらっていたので調子に乗りつつ、1日1ページほどをのろのろとしていた。12月に入ってからは焦りを覚えて1時間と時間を決めて勉強した。けどモチベが足りずに、30分で満足した日の方が多かった。

中三 冬休み

冬休みは、前期で落ちた時のために学年末テストに力を入れようと受験勉強は一切しなかった。 その代わりテスト勉強で出る漢字や文法を しっかり覚えて受験勉強代わりにしていた。

中三 受験直前

1月中旬から、本屋で買ったテキストを1日1ページやり始めた。三重県は古文、文法、作文が出るイメージだったから、重点的にそこを詰めていた。学校では 面接練習をしていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×