中三 夏休み
過去問を解き、間違えたところを直し、解き直して完璧にした。
中三 冬休み
平日は5時間、休日は8時間ぐらい、受験チャレンジや、英語の復習をしていた。
中三 受験直前
デッサンを毎日していた。
中二 1~3月
受験のことはあまり考えていなかったけど、期末テストに向けて復習をたくさんしました。
中三 4月~7月
中学三年生という実感がなかなかなかったけど、受験を意識して復習を少しずつしていました。
中三 夏休み
私は美術部に所属していて、秋にある文化祭が引退だったので夏休みは、部活動に参加しながら中学一年生、二年生の復習をしていました。
中三 9月~12月
本格的に受験勉強をはじめて、定期テストとの両立がすごく難しかったです。
中三 冬休み
受験が近づいてきて、過去問や応用問題の勉強を中心に勉強して、息抜きも大切にしました。
中三 受験直前
入試直前は暗記を中心に勉強して、今までしてきたことが無駄にならないように勉強をしました。
中二 1~3月
学年末テストに向けた勉強しかやっていなかった。受験勉強はまだ全く意識していなかった。
中三 4月~7月
定期テストのための勉強をテスト2週間前からやるぐらいで、受験勉強はまだ意識していなかった。
中三 夏休み
本格的にワークなどをやり始めた。でも家で一人で集中力を続かせるのは厳しいし、まだ受験の実感があまりなかったので、あまり力は入らなかった。苦手だった英語を一日1,2時間くらい勉強する程度だった。あとは9月からどう勉強していくか、色々試したり考えたりした。
中三 9月~12月
受験チャレンジをメインに一日1,2時間くらい。時間や量、というより内容や質を意識した。学ぶ、というより、受験に必要な力をつける感じだった。定期テストは2周間前から対策をしていた。
中三 冬休み
志望校も決定し、必要な勉強をやるようにしていた。確実に力を伸ばせるように、自分を徹底分析した。勉強したのも一日2,3時間程度だったが、塾や家で時間を意識してやるよりも、自分に足りないところを的確に補えるので、確かな実力が身についた。
中三 受験直前
自分は2月頭に受験だったのだが、1月で過去問に手をつけた。これは正直もう少し前に手をつけるべきだと思ったが、あまり理解できない状態で手をつけるより、ある程度実力が身についてやる方が、格段に理解は深まると思った。2週間前くらいは新しいことはやらず、今までのことを繰り返し学習した。
中三 夏休み
夏休みが終わる直前まであまり勉強していなくて、宿題を終わらすのに精一杯だった。
中三 冬休み
前期選抜に実技の項目があったので、それを重点的にやった。あと、苦手な英語をしていた。
中三 受験直前
早く寝るよう心がけた。