三重県 四日市工業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

受験生と言う実感が薄くて、勉強はあまりできませんでした。

中三 冬休み

入試に役立つ基礎をたくさんして、過去問をしました。

中三 受験直前

もう一度今まで覚えてきた語句を確認した。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験の意識はなく、部活に集中していた。チャレンジの問題を30分だけ。

中三 4月~7月

まだ大丈夫だろうと思い夏の大会に向け練習していた。しかしチャレンジの時間が1時間くらいになった

中三 夏休み

部活が12月まであるため意識し始めた。1日3時間から4時間は復習とチャレンジをしていた

中三 9月~12月

この頃から本格的に勉強を開始し平日は朝早く起き勉強し帰ってきたら勉強1日7時間 休日は1日11時間頑張った

中三 冬休み

朝から入試を想定した時間でテストを解き、夜にはできなかったところの勉強をした

中三 受験直前

暗記科目を中心に勉強し少しでも分からないところは徹底的に叩き込むようにした

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験を意識してなかったです。学校から帰ってきたら、宿題をやって、チャレンジは夜に少しずつやっていました。

中三 4月~7月

あまり受験生という実感がわかず、以前と同じく受験はあまり意識していませんでした。なので、テスト期間じゃない日はあまり以前と勉強時間に変わりはなかったです。テスト期間中は、中1、中2のときよりは勉強を頑張りました。

中三 夏休み

まだ部活も全然やっていたので、やはり受験生という意識はあまりなかったです。友達の家でわからないところを教えあったりしました。チャレンジのたまったレッスンを少しずつ進めてました。

中三 9月~12月

学校見学に実際に行って、少し受験生の自覚が湧いてきた感じでした。

中三 冬休み

受験の意識はすごく高まって、ああ受験生だなって思うことがよくありました。お姉ちゃんが中学生の時に学校で配られたワークを全教科一周しました。あとチャレンジの受験チャレンジもたくさん取り組みました。それのおかげで、忘れかけていた記憶がよみがえりました。

中三 受験直前

苦手な単元を集中的にやって、色んな種類の応用問題を取り組みました。入試によく出る基礎シリーズはちょっとわからないときにちゃちゃっと調べられるので便利で、よく使っていました。

2023年度情報

中三 夏休み

入試対策をしていた

中三 冬休み

過去問を何回も何回も解いていた

中三 受験直前

得意なことを伸ばす勉強をした

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×