これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から最低でも15分はかかる。原則車での送迎は禁止されており 怪我をした人などは許されるが、それも 生徒指導室の先生の許可を得なければならない。
年に2回クラスマッチがあり、学年関係なしで戦うので、先輩方との交流も多々あり、とても楽しい。映画鑑賞もある!文化祭は、2日あり、1日目は学校で、2日目は2年生だけ(他学年は2年生を鑑賞)文化会館のステージで各クラス、ダンスや演劇などクラスが団結できるようなパフォーマンスを全校生徒の前で披露する。
学校の周りの景観は川があり、木がたくさんあり、自然に溢れていて、とても感動的だった。それと、四西手帳があると聞いて、それを有効に使えば、自分の勉強スタイルを確立できると思ったから。
1時間あたり、50分でごくたまに45分。1年生のコースの人は木曜日は7限もある。それ以外は6限。2年生になると最初は理系の人は木曜日全員7限で、3年生になると、数3を取る人は7限の日があり、それ以外は6限。授業は主に講義型でだいたい先生が喋って終わりで理解できないことがあるので予習や復習はしたほうがいいと思う。
女子はスカートかズボンかを選ぶことができ、また、リボンかネクタイかも選ぶことができる。自由はほぼないと考えたほうが良いです。毎学期必ず、頭髪服装チェックがあります。
ゆるい部活で、休む時はLINEで用事があると入れるだけで良い!先生も優しく、一切怒らず、寄り添ってくれるとても温かく、優しい先生です。
スマホは朝のショートホームルームから帰りのショートホームルームまで使えない。 休み時間であっても。アルバイトは何か事情がある人で先生の許可を取った人のみできる。
授業レッスンは充実していて予習、復習ができ、記憶に残っていて、入試前でも慌てなくて済んだ。
部活が1番。勉強はしないといけないとは思っていたけど手をつけていなくて思ってるだけだった。
自分の好きなことを時間を決めてやってみたり文房具を変えてみたりしたよ!好きなことを無理やり止める必要は私はないと思った!【知っトク勉強法】ホワイトボードを準備して家族に生徒になってもらい勉強を教える立場になる。しっかり理解していないと教えれないから分からないところがわかるようなる!
今年から数学の問題の出題順番が変わったけど内容はあまり変わっていなかったので、どんな問題でも対応できるようにするのは大切
電車で行くのがいいと思う。車などでトラブルがあっても再試が受けられないかもしれないので!
寝る時間はしっかり取って朝ごはんは食べないといけないよー!