三重県 四日市高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

一年生の一学期が大変でした。授業スピードの速さ、小テストの勉強など。部活との両立も大変でしたが、今となっては、自分のペースが掴めて、手を抜くところと、重点的に取り組むところとのメリハリをつけながらやれて、時間の使い方がうまくなったと思います。

テストについて

とにかく、日頃からコツコツと積み重ねることが大事です。毎日、自分でやることをきっちりこなしています。

2024年度情報

授業・宿題

宿題は基本ありませんが、授業のスピードは速く、そのため日々の予習と復習が大事になってきます。良く分からない箇所があれば、授業後に先生方に質問するか、友達に教えて貰う事が多いです。

テストについて

二学期制なので定期テストは他の学校よりも少ないですが、そのかわりに校内実力テストが多くあり、だいたい年に六回程度あります。また校外模試も多く実施するため、日々の学習が大切です。

2024年度情報

授業・宿題

一コマ65分。探求は好きな人は楽しいと思います。必須なので大変なときもあります。宿題も一年はハードです。夏休みはすごい量でます。自分で計画立てないと全然間に合いません。予習復習は必須です。

テストについて

定期はひたすら基本が大事です。 実テは基礎を身につけた上で発展問題を極めた方がいいです。とにかく難しいです。 部活を頑張りながら成績を取るのは難しいと思いますが、できている人もいます。

2024年度情報

授業・宿題

1コマは65分で、1日は5限までで、15時30分終了と終わるのが早いから、部活の練習がたくさんできます。 2期制なので、テストの回数は減るけど、範囲がとても広い。授業の進みはすごく速いから、予習復習は必須。

テストについて

定期テストは年4回、実力テストが4回、 校外模試が、4回程度あります。 英語の単語、文法、古典の単語、現代文の語彙のテストは毎週行われています

2024年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×