三重県 四日市高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~会場編~

会場に着くまで

電車と徒歩で行く人がほとんどだった。時間帯的にも、電車の中は人が多いだろうから、間に合う電車の1本前の電車に乗るのがおすすめ!

テスト前(待機時間)

控え室と試験室が分かれていて、試験が始まる前に試験室に筆記用具を置いて、控え室で待機だった。試験前には暗記BOOKや教科書を見ながらブドウ糖のゼリーを飲んでいた。

お昼

昼は普通に食べた方がいい。お腹がすいていると集中できないから、しっかりと食べておくのがおすすめ! あとは昼のうちにもう1回ブドウ糖を摂っておくと午後もベストパフォーマンスが出せるよ!

休み時間

友達と喋りながら緊張を和らげていた!

2024年度情報

会場に着くまで

徒歩と電車で行きました。高校の最寄り駅を降りたら目の前に校舎があるので、迷う心配はありません。受付開始時刻の10分前くらいには会場につくように行きました。

テスト前(待機時間)

自分の受験番号を見て、割り振られた教室で待機でした。教室の割り振りは校舎内の各所に貼ってありました。時間までは入試直前FINALの暗記モノを見返していました。

お昼

受験番号の奇数、偶数で教室を分かれて、自分の席で食べるように言われました。一人で静かに食べる感じです。昼食時間は1時間程度あるので、ゆっくり食べられました。

休み時間

試験を受ける検査室とは別で、控室があり、そこでお茶を飲んだり、次の教科の勉強をしたりしていました。同じ中学校の子同士でお話をしてる子が多かったです。

2024年度情報

会場に着くまで

最寄りの電車に乗っていきました。 最寄り駅までは自転車で行くつもりでしたが、強風だったため歩いて行くことになったので、事前に色んな状況を想定しておくと慌てないですむと思います。

テスト前(待機時間)

控室があり、そこで水分を摂ったり目をつぶって次の教科への切り替えをしたり、トイレへ行ったりしました。

お昼

お米が好きなのでお米に合うおかずをいれてもらいました。 焼き魚やきんぴらなどです。 あと脳への糖分を補うために『inゼリー』は必須でした! かなり効果あり!

休み時間

チャレンジの『ファイナル厳選暗記』のテキストを見直したり、目をつぶったりして次の教科への切り替えをしました。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×