三重県 四日市高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

入試直前だからといって、睡眠時間を削って勉強するのは絶対ダメ!勉強時間は増えても効率が悪くなるからやめた方がいい! どうしても緊張で寝れないときは勉強して自分を落ち着かせるのも一つの手だとは思う。 とにかく、直前は寝ろ!

失敗エピソード

当日花粉がすごかったから、ティッシュを多めに持っていった方が良かったかな… ポケットティッシュ1個でなんとかなるやろとか思ってたら普通に足りんくなった

緊張撃退法

とにかく友達と喋りまくった! 試験中は問題に集中してれば緊張はどっか飛んでく!

持って行くべきグッズ

とにかくブドウ糖関連のお菓子を持っていったのが良かったかな。 プラシーボ効果もあるし、最強!

持って行くべき教材

<入試によく出る基礎>は本当に要点がうまくまとまっているから直前に見返しておいて本当に良かったなと思う!

2024年度情報

入試直前の心がまえ

健康管理と精神状態を良い状態で保つことが大事!手洗い、うがい、マスクの着用を徹底していました。また、試験に対する緊張故のストレスが溜まりすぎないように、甘いものを食べて心を落ち着かせていました。

失敗エピソード

不安でシャーペンや鉛筆をたくさん机の上においていたけど、机がそこまで広くなかったため、試験中机の上が狭くなってしまいました。シャーペンと鉛筆は合わせて3本くらいで良いと思います。

緊張撃退法

部活で習得した呼吸法を実践していました。息を吸ったときに、肩が上がらないようにして、お腹を膨らませ、息を吐くときにお腹をへこませるやり方です。腹式呼吸といいます。休み時間にやるとよし!

持って行くべきグッズ

腕時計です。教室にも時計はあるけど、後ろの方の席だと見えなかったり、最後の数秒が大事になってきたりするので、秒針のあるアナログ時計があると便利です。

持って行くべき教材

入試直前FINALの小さい冊子を一式持っていきました。分かりやすく、簡潔なので、最終確認に最適でした。

2024年度情報

失敗エピソード

頭が疲れて後半頭がいたくなったので、チョコとか甘いものを持っていった方がよかったと思う。

緊張撃退法

御守りを持って神に祈りました。

持って行くべきグッズ

合格祈願の御守り。最終的に神頼みが大切だと思ったから。

持って行くべき教材

ぼろぼろになった過去問を持って行きました。努力したんだと感じられて、なんとかなりそうだと緊張がほぐれました。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

やっておいた方がいい事は、過去問にたーくさん取り組む事。 答えが分かっていても必ず解いていくと傾向も見えてくるし、何よりも自信がつくから。 それから、チャレンジのテキストの『一問一答』です。 最後まで少しでも点数を上げられる様に! やめておいた方がいい事は、直前になって新しい問題ばかりに手を出してしまう事です。 とにかく自信に繋がる行動が大事だと思います。

失敗エピソード

得意な教科(英語)では思ったよりも問題が解けなかったので、得意な教科ほど気を抜かない事も大事だと思いました。

緊張撃退法

学校の友達に書いてもらった応援メッセージを見たりして気持ちを高めていった。

持って行くべきグッズ

昼食の時間にお弁当と一緒に『inゼリー』を持っていきました。

持って行くべき教材

『FINAL厳選暗記』 『これで安心!入試直前ミニブック』 私立・公立ともに受験の時にも持っていき、要点がまとまっていて使いやすかったからです。 色使い・まとめ方がよりわかりやすいので、本番直前に見て安心感を感じられたからです。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×