これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
駅が隣で急行停車駅です。
近鉄の急行が停まる駅から徒歩1分とかなりアクセスがしやすいよ。そのため、津や桑名など遠くから通う子も多い。
文武両道の人達が多く、友達もたくさんできる楽しく充実した高校生活が送れます! 四高祭やクラスマッチなどがあり、学校行事もすごく盛り上がります。何事にも一生懸命な四高生!勉強と行事のメリハリがあり、とてもいいです。 学校が駅前にあり、通学にも便利です。
三重県でも有数の進学校であること! 部活もしっかりできること! 駅前に学校があり、通学に便利なこと!
3日目に市民文化会館を借りて文化部の発表があります。その時は校長先生を初め、多くの先生が歌やダンスを披露してかなり盛り上がります。ペンライトが光りまるでアイドルのコンサートのようです
一年生の一学期が大変でした。授業スピードの速さ、小テストの勉強など。部活との両立も大変でしたが、今となっては、自分のペースが掴めて、手を抜くところと、重点的に取り組むところとのメリハリをつけながらやれて、時間の使い方がうまくなったと思います。
スカート折ると怒られます。 他は結構自由です。
結構ゆるいです。週2回です。 先輩はみんないい人で雰囲気がいいです。
スマホは大丈夫。バイトは禁止。 割と自由だと思います。
得意なところは難問・応用だけ、苦手なところは基礎・標準からなど、自分の得意・苦手にあった問題が解けるので、効率よく学習できた。 私は、例題はすべて解いて、演習は難問を解き、良くできたと思ったらそこで終了して、できなかったら応用、標準に移る、とやっていた。
〈受験準備講座〉で、少しずつ受験を意識しながら勉強していた。
勉強をしていて眠くなったときは、10分タイマーをかけてから寝ると、スッキリして集中できるよ。10分だから勉強時間に影響しないし、集中できるようになって効率もいいからオススメ!
三重県の県立後期の問題は、過去問と傾向がそこまで変わらないことが多い。今年もそこまで過去問と変わらない難易度の問題がほとんどだった。ただ、去年から英語のリスニングで問題文の放送が1回しかない問題が出てきた。
電車と徒歩で行く人がほとんどだった。時間帯的にも、電車の中は人が多いだろうから、間に合う電車の1本前の電車に乗るのがおすすめ!
入試直前だからといって、睡眠時間を削って勉強するのは絶対ダメ!勉強時間は増えても効率が悪くなるからやめた方がいい! どうしても緊張で寝れないときは勉強して自分を落ち着かせるのも一つの手だとは思う。 とにかく、直前は寝ろ!