三重県 いなべ総合学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

苦手な単元の授業動画を主に見て、苦手を減らしたよ

中三 夏休み

今までやってきた全部の単元の講義を聞いて復習したよ。内容がしっかり理解できて良かった。

中三 冬休み

入試の過去問を解いて傾向を調べたよ。傾向を知っておくことで効率的に勉強しやすくなるよ。

中三 受験直前

作文と面接で受けるため、面接&作文小論文攻略を読んでいたよ。面接中の立ち振舞いについてや面接や作文小論文のコツなどためになる内容が沢山載っていたため、本番安心して受けることができたからおすすめだよ。

2024年度情報

中二 1~3月

学校の宿題と進研ゼミを進めるくらいでした。

中三 4月~7月

3年生になって頑張ろうと思ったけど、行動に移せず家での勉強時間は一日1時間くらいしかできなかったです。

中三 夏休み

志望校が決まらず不安になってきました。中1.2の苦手を見つけて1日5時間を目標にして勉強時間を増やしていきました。

中三 9月~12月

学校がある日は2時間、休日は6時間を目標に頑張りました。

中三 冬休み

志望校が決まりその試験(国語と英語)を中心にして取り組みました。漢字と単語はすきま時間にあてて、過去問を解いたり苦手な長文や作文をしたりしました。最低5時間、多いときは10時間くらいしました。

中三 受験直前

前期だったので、受かればラッキーと考えて気負わず過ごしました。前日は家族とゆっくり話をして心を落ち着かせました。3日前くらいからは長文は取り組まずに、基礎問題の最終確認をしました。

2023年度情報

中二 1~3月

受験はまだまだ先だと楽観的に過ごしていたので、宿題を主に頑張っていました。

中三 4月~7月

まだまだ受験という実感がなく、定期テストの勉強を頑張っていました。

中三 夏休み

部活も引退し、受験勉強もしていかなければいけないと思い始め、1、2年生の総復習をしました。

中三 9月~12月

受験チャレンジを毎月忘れず取り組みました。

中三 冬休み

過去問を主に頑張りました。

中三 受験直前

今までやってきた勉強の最終確認をしていました。

2022年度情報

中二 1~3月

全く受験は意識してなかった 部活に打ち込んでいたためあまり勉強できていなかった

中三 4月~7月

部活の引退が近づいていたのと3年の内申点をあげるため両立していてとても大変だった

中三 夏休み

苦手な教科や暗記系を重点的にやっていた

中三 9月~12月

全体的に復習して夏より勉強時間は1時間ぐらい増えた

中三 冬休み

過去問や模試をしたりとにかく問題を解いていた 土日も5時間以上はやっていた

中三 受験直前

自分に自信を持つため追い込みなどはしなかった ゆっくり過ごす日があった

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×