中二 1~3月
受験のことはまだ考えず、期末テストにむけて勉強をしていた
中三 4月~7月
受験勉強はあまりせず、定期テストや実力テストの対策を行っていた
中三 夏休み
進研ゼミや塾などで勉強をしていた
中三 9月~12月
11月ごろの定期テストの成績で推薦が決まるので、定期テスト対策をしっかりしていた 12月に入ると面接まで1ヶ月強に迫っていたので、勉強よりかは面接対策をしていた(進研ゼミの面接対策の冊子が役立ちました)
中三 冬休み
面接が近いので過去の面接内容や自分が伝えたいことなどをしっかりと整理していた
中三 受験直前
学校の先生などに面接練習をしてもらったりして自信をつけていった 前日の夜は最終確認だけをして寝た
中二 1~3月
受験というものが頭に入っていなかった。1時間ぐらいの勉強をしていた。
中三 4月~7月
鳥羽商船高専というものを知って、自分がやりたいことはなんであるのかを考えて、自分のいきたい高校へ向かって一歩踏み出せた。
中三 夏休み
一日も休まずに、最低6時間ぐらい勉強した。自分の夢に向かうために、今やるしかないと思ってやりとげた。
中三 9月~12月
出願が終わって、今の自分に足りないところを、受験チャレンジや送られてくるテキストを使ってやった。そしたらいつの間にか勉強習慣がついた。
中三 冬休み
受験がすぐ近くになってきたので、無理をしないでタブレットを使ったり面接練習の本を読んで本番に備えた。
中三 受験直前
とにかく体を大事にして、外に出歩かないでいつもより早く寝た。
中二 1~3月
毎日コツコツ決めた範囲をこなしていました。
中三 4月~7月
定期テスト対策に力を入れました。
中三 夏休み
休み明けテストの対策の合間に受験レッスンをやったり、ライブ授業に参加したりしました。
中三 9月~12月
一日のノルマをこなしつつ、エベレスや理社の小テストに参加していました。
中三 冬休み
休み明けの学年末テストに向けて、テスト対策を中心的にやっていました。
中三 受験直前
無理に難しい問題に手を出さないようにして、面接の練習に力を入れました。
中三 夏休み
過去問を入試と同じように時間を計って、解いていた。間違いや苦手な分野を見直した。それを繰り返していた。
中三 冬休み
苦手な分野を徹底的に勉強した。 ミスを減らすように、気をつけるクセをつけた。
中三 受験直前
最後の見直しをした。体調管理に気をつけて、早寝早起きをした。