愛知県 杜若高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

復習しないとあとで後悔するので復習は頑張りましょう。授業で分からなかったところは質問しに行けばめっちゃ親切に教えてくれるので、恥ずかしがらずにどんどん職員室に行きましょう!

テストについて

3学期制なのでテストの回数は多いし、範囲も広いかなって思います。(先生は狭いって言うけど、私たちからしたら死ぬほど多い笑)普段の提出課題でちょくちょく出してくる先生もいれば、テスト前にどっと出してくる先生もいます。後者の場合はあとで後悔するので普段からこつこつ頑張るべきだと思います。

2024年度情報

授業・宿題

数学と英語では定期テストの結果で αとβのクラスに分かれて授業が 受けることが出来る

テストについて

年の初めに実力テストがあり定期テストは年に6回ありコツコツ勉強したりテスト前は 基礎を押さえることが大切

2024年度情報

授業など

文理コースは、授業が多いので、ついていくのに必死です!でも、質問するとすぐに先生方がわかりやすく説明してくださるのでよく分かります。 宿題はテスト前になると少し量が増えますが、それほど多くはありません。

テストなど

文理コース、特進コースは各教科、週に一回は小テストがあるので、週に5回くらい小テストを受けています。出題内容は、単語やワークから指定された問題が出されるので、勉強をしていれば大丈夫です。 定期テストは、定期テスト一週間前から部活が休みになりますが、文理コースは授業がびっしりあるので、普段の授業の復習が定期テスト対策につながります。 どのコースもワークや副教材からの問題が多いです。

2020年度情報

授業など

45分授業が普通で特別日課の時は少し時間が変わります。宿題は特になくて自分で勉強することが多いです。

テストなど

小テストは教科により様々です。毎週あるのが漢字と数学と英単と英文のテストです。テスト勉強の範囲は1週間前に出るので少しずつ勉強した方がいいです。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×