愛知県 桜丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

入試問題に慣れるために、志望校の過去問題集を中心に取り組みはじめました。

中三 4月~7月

志望校の過去問題や模試で解けなかった問題を何度も解きました。また、似たような問題を見つけては解いてみたりしました。

中三 夏休み

エベレスの講義を中心に時間にメリハリをつけて取り組みました。気分転換の美味しいおやつがとても楽しみで暑い夏もなんとか?乗りこえました。

中三 9月~12月

定期テストやその前にある小テストを頑張りました。部活動も引退し勉強に専念できるようになりました。そのためチャレンジのおかげで定期テストや小テストで高得点が取れるようになりました。

中三 冬休み

入試過去問や厳選予想問題を集中してときました。オンライン授業や特講などの講義も率先して参加しました。

中三 受験直前

とにかく志望校の過去問題ありきで実践あるのみでした。体調管理にも気をつけました。苦手な科目は何度も確認しました。

2024年度情報

中三 夏休み

7月の初めに部活は引退したが生徒会執行部に入っていたので定期的に生徒会の仕事があったため勉強出来ない日もあった。ゼミの教材は受験Challengeと夏期講習を基本していた。

中三 冬休み

FINALと受験Challengeの入試得点力完成シリーズをやっていた。あとは学年末テストのテスト勉強を少し。

中三 受験直前

ひたすら過去問を解いて入試2、3日前からは出る基礎をずっと見直していた

2023年度情報

中三 夏休み

中1,2の内容を少しずつ復習していたよ 1日30分くらい

中三 9月~12月

とにかく基礎的なところを1日1時間くらいやってた

中三 冬休み

基礎的なところと英語の長文や国語の読解などをやった 一日二時間くらい

中三 受験直前

絶対受かると心に言い続ければやる気満々になります!

2023年度情報

中二 1~3月

受験はあまり意識しておらず、部活動に励んでいた。平日は課題と授業の予習・復習をメインに1時間ぐらい。休日は3時間くらいで学校のワークやゼミを進めていたよ。

中三 4月~7月

意識はしていたものの、やる気が出ず受験勉強には取り組んでいなかった。でも内申点やテストを大事にして生活していたよ。

中三 夏休み

部活が続いていたのでゼミをフル活用!移動やスキマ時間には暗記をメインに、部活がオフの日にはオンライン授業や苦手な単元をピックアップして繰り返し取り組んでいたよ。

中三 9月~12月

今まで通り内申点をとるために授業やテストに真剣に取り組んだよ。ゼミの受験用教材を使っていろいろな問題に取り組んだ!

中三 冬休み

本番を意識して過去問に取り組んだ!過去問を解いて見つかった苦手は繰り返し取り組むことで徹底的につぶして、過去4年分解ききった!お正月などのイベント以外は毎日10時間は勉強したよ。

中三 受験直前

直前に解けない問題を見つけてしまって慌てるのを避けたかったので、暗記や面接の練習をメインにしたよ。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×