中二 1~3月
受験のことは考えず中1、中2の復習を中心的に勉強していた。
中三 4月~7月
高校が決まるかなという不安と初めて受ける受験の怖さを感じながら、少しずつできる範囲で一、二年の復習と三年生の勉強を進めていった。
中三 夏休み
ここらへんから高校の体験入学が始まったが行きたい高校が見つからなく、不安になりながら塾の教材とチャレンジの教材を進めていった。
中三 9月~12月
進路の先生などと相談しながら受験する高校を決めた。この時は定期テスト勉強を中心に進めていた。
中三 冬休み
志望校が決まりやることが明確になったし、成績も上がったのでモチベーションがたくさんあった。この時は友達と図書館に行き、行き帰りに問題を出し合いながら共に頑張った。
中三 受験直前
チャレンジの入試直前FINALやテーマ攻略など苦手潰しを頑張った。
中二 1~3月
あまり勉強はやらない日が多かった
中三 4月~7月
あまり勉強はせず、テストの時にしっかりする程度だった。
中三 夏休み
そこまで力はいれていなかった。課題を終わらせて少しテストに向け勉強する程度だった
中三 冬休み
過去問をといて、自分の足りない所を埋めようとしていました。
中三 受験直前
暗記BOOKを使っておさらいしていました。数学の発展問題の解き方を理解しようとしていました。
中二 1~3月
受験は全く目になくテストに向けてずっと勉強していた。 一日約5時間程
中三 4月~7月
テスト勉強を頑張っていた。受験に対して全く意欲が無かったわけではないがあまり勉強していなかった。
中三 夏休み
宿題に一番力を入れとにかく1・2年のワークや課題をやり直して総復習をしていた。
中三 9月~12月
夏休みが終わり受験に向けて気持ちが変わり勉強に本腰を入れチャレンジから届く過去問やワークなどを片っ端から解き、間違えた問題を一度確認した後もう一度全て解き直していた。1日に塾以外で5時間半勉強していた。
中三 冬休み
引き続き気を抜かずに勉強を続けていった。私立推薦が決まっていたのでとにかく勉強に打ち込んでいた。受験校の過去問も周回し出題の特徴を捉え対策を続けていった。
中三 受験直前
残り一週間になるまでとにかく詰め込んで詰め込んで最後の大詰めに入った残り一週間はもう一切勉強に手を付けずしっかりと睡眠を取り万全の状態にした。