愛知県 名城大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1時間は50分で、週に1回だけ7時間授業の日があるよ。それ以外の日は、全部6時間!宿題は、教科や担当する先生によって変わるとは思うけど、私の場合、必ずしも出さなきゃいけない課題は少なくて、自主的にやっておくといいよみたいなのが多いかな。授業のスピードは、ちょっと遅い感じがする。それでも、わかんないところは、授業終わったあとすぐに、聞くようにしているよ!

テストについて

定期テストは年4回、確認テストは年3回、その他模試は年3回ぐらいあるかな。定期テストは毎回、7教科13科目あるから、勉強は大変。それでも、毎日コツコツと予習や復習をやっていれば、ある程度いい順位まで行くことができるよ。部活は、テスト1週間前からお休み!あとは、それ以外にも、週2で単語のテストがあったり、漢字とか語句のテストがあったりするけど、これらは毎日、目を通す事が大事!

2024年度情報

授業・宿題

1時限50分です。宿題の量はそんなに多くはないです!授業スピードも、少し速いかな…ぐらいです!授業後に先生に解説をお願いすると、丁寧に教えてくれます!ユニークな先生が多くて面白いです!

テストについて

定期テストは年4回、それに加えて実力テスト、模試が何回かあります。小テストは英単語が毎週2回、たまに不定期で小テストする科目もあります。英単語は定期テストでまとめて800個とか出されることがあるから、普段からしっかり暗記することが大切!部活はテストの1週間前ぐらいから休みになります。

2024年度情報

授業・宿題

特に数学の授業のペースが速い!毎日、復習をしないと、いつかついていけなくなるかも。

テストについて

定期テストは年に4回。実力テストは年に3回。校外模試は年に2回くらいあるよ。定期テストは、中学生の時と違って、教科が多いから、勉強が大変。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分間の6時間授業です。1年生は水曜日だけ7時間授業になります。授業のスピードはまあまあ速いので予習していくことがおすすめです。部活との両立で予習するのは厳しいですが、教科書の次の授業でやるページを見ておくだけでもだいぶ違います。タブレットを使って教えてくれる先生が多いです。宿題は総合学科だとそこそこあるかなって感じです。でももらった日に終わらせちゃえば溜まってしまうことはないので、計画的にやることがやっぱり大切だと思います!一気にたくさん宿題が出るときもたまにありますがその時はその時です!みんなで必死にやってます!笑

テストについて

定期テストは1年に4回あります。二期制なので他の学校より1回テストが少ないですが、その分範囲が広いです!まだ1回しかテストを受けていないので何とも言えませんが、テスト範囲に書かれているところをしっかり勉強していればそこそこ点数はとれます。毎日コツコツとワークを進めておくのが1番良いと思います!部活はテスト1週間前から休みになります。1年生では模試は2回から3回くらい、実力テストが春と秋に2回あります。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×