中三 夏休み
部活で少し忙しく、受験対策は、あまりできていなかった。
中三 冬休み
暗記ブックや、予想問題100を使って、苦手な部分を繰り返し解いたり読んだりしていた。
中三 受験直前
暇があったら暗記ブックで、繰り返し覚えようとしていた。(特に英単語)
中二 1~3月
少しずつ受験を意識し始めてはいたけど、まだ本格的にはやらずに平日は授業の予習と復習をしていた。 予習にはチャレンジを使っていたよ。 休日はチャレンジメインにやっていたよ。
中三 4月~7月
受験勉強を始めなくてはと思いつつも、中々始めることができなかったよ。テスト前にチャレンジの予想問題を解いていたよ。
中三 夏休み
部活を引退して、最初は中3の復習から始めてみたけど、まだ1日に三時間くらいしか勉強していなかったよ。どこが苦手か分からなかったからとりあえずチャレンジで総復習をしたあと、特に苦手な問題を解き直していたよ。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って、英語や数学を本格的に受験勉強を始めたよ。 でも、普段の授業や定期テストも内申点をとるために重要だからそっちを優先していたよ。勉強時間は日によってバラバラで一時間の日もあれば、6時間勉強した日もあったよ。 でも、一週間になん時間勉強するかは決めてあったよ。
中三 冬休み
時間を計りながら解くことに慣れるために入試過去問や予想問題を解くことを中心にしていたよ。 そこでわかった苦手な単元は隙間時間に入試によく出る基礎などで徹底的に対策したよ。1日の勉強時間は特に決めていなかったけど、一週間に何時間勉強するかは決めていたよ。そうすると自分のその日の予定にあわせて勉強することができたよ。
中三 受験直前
自分が得意な単元などに集中して勉強する事で自信をつけていたよ。 苦手な単元をやらないことに不安になったりもしたけど、得意な単元で間違えないように得意な単元に集中したよ。