「学力検査」の問題
歴史の問題、実力テストみたく 色んな時代から出されるのかと思ったら北海道の銅像の名前や、 アメリカの写真を解答したり… 理科は用語を選んで記号で答える問題がなんとたったの一個! 答えは「反射」だったけど、それ以外は数字や式を答えるだけ…!
教科書だけでなく便覧も読んでいたから、銅像の名前を答えられたし、 知らない画像を見せられても消去法で答えることが出来たよ。 暇なときは便覧を見たりするのがオススメ。 豆知識程度に覚えておくと通常より記憶しやすい!
基礎学力試験
国語:文法・古文も最初にしっかり出るから忘れずに勉強! 数学:苦手だからできない問題もあったけど簡単な問題でミスをしないように何回も見直しをした。問一を一問も落とさないように注意! 面接:高校に入学して何を頑張りたいか。 将来の夢など約5つの質問。
筆記テスト:テスト直前まで周りが勉強してなくても自分だけ勉強していた。 面接:事前にしっかり考える! それっぽいことを言うと意外といいかも笑
「面接」で聞かれた質問
志望動機 将来の夢(なぜか) 趣味 中学校でとくに印象に残っていることは 頑張ったところは
面接官の目を見て話すことが難しかったから鼻くらいを見て私の話を聞いてってアピールして自信を持たせていた。
「面接」で聞かれた質問
受験番号、名前、志望動機、部活動を通して学んだこと、高校でやりたい部活、中学の思い出、将来なりたいこと、やりたいこと
面接官二人と受験者一人の個人面接。面接官は男性、女性一人ずつ。10~15程度。面接官はニコニコしていて話しやすい空間を作ってくれていました。うなずきながら聞くといいよ!担任の先生などとたくさん練習するといいよ!自分のことを知ってもらえるチャンスなので自分のことをアピールできるようにしよう!
基礎学力試験
英語:リスニング、基本文、英作文、長文2問形式は過去問と変わらない。長文は長いけど難しくない。数学:基本の計算問題、図形、確率、穴埋めの証明問題。最後の最後は難しいけどあとは教科書の章末問題ができればいける。国語:作者要チェック。漢字の読み書きが4問。現代文に書き換える問題、読む問題。少し難しい。
教科書をよく見直すこと!