愛知県 名古屋高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

60字以内での記述問題
とりあえず聞かれていることを整理して書くことを考えた。

「面接」で聞かれた質問

志望動機と最近気になったニュース
学校で練習をさせてもらったので上手くいった。

2024年度情報

「学力検査」の問題

英語の問題で、全く同じ形式の長文が出た。
過去問でどう解いたかを思い出した。

2023年度情報

「学力検査」の問題

数学・理科で数量を文字に置き換えて考える問題が多かった。数量の関係を表す式、選択式だが選択肢が多く、問題文を読むのに時間がかかるものが多かった。 また、過去問(5年分)と全く傾向が違い、新課程のカリキュラムを見据えているのだと思った。
過去問を解くのは、力がつくのには繋がったと思う。断然公立高校の問題より難しいので、思考力を鍛えるにはいいと思った。

2022年度情報

「面接」で聞かれた質問

暗いニュースが多い中で、何か明るい話題はありますか?と言う質問があって、焦った。 大谷選手の二刀流の活躍などが励みになったと答えた。
焦ったが、深呼吸して落ち着かせた。 時には正直に、思いつかないと答えてもいいのかもしれない。

「学力検査」の問題

数学が後半難問がでてくる
はじめの方の問題は確実に正解する。 後半はどちらか1つでも出来れば…という気持ちで、問題を先に見て、得意な方を先に解きはじめた。 時間に余裕が出来て、苦手な問題もじっくり取り組めた。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×