中二 1~3月
受験の意識はまだなかったです。まだ長くても1時間から2時間の勉強しかしてませんでした。
中三 4月~7月
まだ学校のテストがあったのでそっちで落とさないようにみんなに追いついていけるようにべんきょうしてました。
中三 夏休み
部活を引退して、やっと高校の体験などに行ったり、調べ始めました。そこでやっと志望校が2つに絞れてきたのでその高校に合格できるように勉強してました。
中三 9月~12月
受験チャレンジを本格的に使い始めました。
中三 冬休み
夏休みの時に志望校が2つで迷っていましたが私は推薦が決まったのでその高校に合格できるようにとにかく必死に勉強してました。推薦入試は面接がある高校がほとんどなので面接のいい回答をかんがえてました。
中三 受験直前
落ち着いていつも通りに勉強してました。新しいのには手は出さないことを意識してました。
中三 夏休み
塾の夏期講習のテキストで自信がない・苦手な単元をメインに中学一・二年の復習をしていた。必ず4時間は勉強していた。
中三 冬休み
過去問を時間を計りながら解くことを1番優先にしていた。過去問でわからない所はすぐに先生に質問していた。
中三 受験直前
苦手・不安な所をとにかく確認しまくった。
中三 夏休み
部活を引退した後、1日4時間くらいチャレンジから送られてきたテキストを何回か復習して苦手な問題の解き直しをした。
中三 冬休み
入試過去問や厳選予想問題の苦手分野を解き直すことに集中して勉強した
中三 受験直前
どの教科も記述問題多めに勉強して自信をつけて当日挑むようにした
中三 夏休み
苦手な教科を中心にゼミのテキストを繰り返し取り組みました。
中三 冬休み
受験チャレンジや入試によく出るシリーズを活用してがんばりました。
中三 受験直前
苦手なところに絞って反復演習しました。