愛知県 至学館高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

基礎学力テスト

私立推薦だと国語は漢字数問と読み物1つ、数学は文章題1~2問と式が書いてあってそれを解くのが数問、英語は簡単な文法と長文1つといった基礎的な問題ばかりだった。一時間で三教科といわれ難しいと思っていたが実際は時間が余るくらいだった。
推薦だと面接の方が重要になることが多いから基礎ができているなら面接練習に時間をとったほうがいい。

「面接」で聞かれた質問

志望動機は聞かれると思う。他に中学校で印象に残っていること、高校でやってみたいこと、答えに対する質問をされた。例えば「体験入学に参加した」→その内容(部活動など)、「入学したら○○部に入りたい」→やったことがあるのか、「資格をとって将来にいかしたい」→将来の夢を聞かれていた。
とにかく答えようとする姿勢が大切。何を言えばいいかわからなくなってモゴモゴしているよりもしどろもどろになりながらでも答えようとする方がいい印象になる。

2024年度情報

基礎学力テスト

基本的な問題
基本的な問題はわかるようにしていたから落ち着いて解けた

「面接」で聞かれた質問

本校に入ったらどんな高校生活をおくりたいですか?
面接官たちの目を見てはなした

2024年度情報

基礎学力テスト

国語、数学、英語の3教科をマークシート形式で解いた。 名前、受験番号、出身校、志望理由、今までで一番頑張ったこと、を面接で聞かれた。
見た瞬間に解けないものは飛ばして問題を解き続けた。余った時間で飛ばした問題を解いて見直しをした。 面接では、面接官のマスクを見てにこにこ明るい声で話した。

2023年度情報

「学力検査」の問題

予想問題と、過去問でやった問題と全く違う形式で数学は出た。特に、大問2が過去問と変わっていた。
基本的な計算問題をたくさんやっていたおかげで数学の初めの基本の計算問題でのケアレスミスを防ぐことができた。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×