愛知県 中京大学附属中京高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

集団指導塾でそろそろ受験勉強をしなきゃと言われて少しずつ今までの復習をしていた

中三 4月~7月

定期テストの対策、テストがなくても毎日少しでも受験勉強をした。

中三 夏休み

集団指導塾で受験対策をたくさんしていた。模試に向けての勉強や基礎問題を解いたりしていた。

中三 冬休み

夏休み同様、集団指導塾で受験対策をしたり模試の勉強をした。夏休みより応用問題や入試レベルの問題を解いていた。

中三 受験直前

暗記、不安なところの復習や今まで間違えた問題の解き直しなどを行っていた。

2024年度情報

中二 1~3月

定期テストで100点が取りたかったので〈チャレンジ〉を隅々まで解いて、テスト3日前には定期テスト厳選問題の難問を1回目で正解できるようにしたよ。

中三 4月~7月

部活にも力を注いでいたけれど、推薦をもらえるように副教科もしっかり取り組んだよ。でも勉強の気分でないときは入試に出る基礎シリーズで5分でも復習するようにしたよ。

中三 夏休み

夏休みに入り、周りのライバルの様子がわからなくなったので勉強がはかどらないときもあったけど、自分の得意教科からコツコツ復習をはじめていき、過去問も少しずつてをつけていったよ。

中三 9月~12月

推薦に関わる最後の定期テストのために授業で習ったことを完璧に覚えられるようにしたよ。学校がある日でも2時間以上は必ず勉強するようにしたよ。

中三 冬休み

無事に推薦がもらえたので、面接対策と当日試験がある教科(国語、数学、英語)を重点的に勉強したよ。難問をたくさん解いて実践力を高めていけるようにしたよ。

中三 受験直前

解くのが難しかった問題をもう一度確認し、同じミスを当日しないようにしたよ。また、英単語の暗記などの基礎も確認したよ。

2024年度情報

中三 4月~7月

志望校について本格的に考え始めた。

中三 夏休み

初めに毎日どの教科をどのくらい勉強するのか、ざっくりと計画を立てた。夏休みは最初に全部終わらせたり、最後にまとめてやるよりも、継続的に取り組んで勉強を習慣化させることが大事だよ。

中三 冬休み

テレビを見たり音楽を聴いたり、息抜きと勉強の時間をバランスよく取って、メリハリをつけながら受験勉強したよ。ずっと勉強していると疲れちゃうけど、離れすぎには注意!

中三 受験直前

持ち運べる暗記ブックやゼミの先輩方の応援メッセージを読んで、自分を励ましていたよ。いつも通りにするといいよ。

2024年度情報

中三 夏休み

7月からは部活と塾の両立でした。塾はほぼ毎日ありましたが仲間とともに頑張りました。8月は部活も終わり、一日8時間勉強をしていました。分厚い問題集を何回も解いたりしました。

中三 9月~12月

とにかく内申を取るために得意教科をのばしたよ!

中三 冬休み

塾が毎日あったのでそこで勉強したり、高校の過去問を取り組むことをお勧めします!その学校の問題の出し方がわかるからです!そのときは必ず時間をはかろう!

中三 受験直前

今までできなかったところを人生のなかで一番集中しているくらいの気持ちで勉強しました。テスト前日はめっちゃはやく寝るのがオススメ!

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×