これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
フェアトレードについて勉強した時は実際に店頭販売品を複数購入しリサーチに勤しみました。また東日本大震災の際に繋がった市町村との交流がまだ続いています。
みんなで楽しく過ごすことができる
遠くの学校に行きたかった
コロナ禍の影響で無観客で今年度は非常にひっそりと行った。準備も本当に最小限だった。が、従来で有れば、夏休みに連日登校して準備し、食品の模擬店が充実しているそうで地域の方々も喜んで来校、購入するとの事(普段お世話になっている地域の方々への還元も目的にしている)。後夜祭も非常に盛り上がるそう。
わかりやすい
hiromichi nakano氏デザインの制服は本当にカッコいい!指定のものであればどれをどう組み合わせるのも自由。ジェンダーフリー、女子がスカートでなくても、男子と同じネクタイとズボンでもオッケー。
校則は厳しくない。指定の制服を着ていればあとは『高校生らしく』と生徒に一般常識を求められる=自主性を求められる。大人として扱われていると感じる。
生徒の大半は名鉄電車で通っている。電車が20分に1本しかないのは不便だと思われがちだが、名古屋市中とは逆の郊外行き電車なので比較的空いており、ほぼ本校と大学の学生しか乗っていない(笑)
忘れていた単語の再確認ができた点がとてもよかったし、受験をうける際に役に立った。
コロナ休校のとき(一年)から休みの日は毎日5時間勉強していて、それを継続していた。定期テスト対策中心に、学校で習ったものをその日のうちに授業レッスンで復習&学校のワークで復習した。友達と遊ぶ日は最低3時間。
【知っトク勉強法】復習の大切さを知った。 一つ一つの授業を大切に受けて、なるべく復習を簡単に済ませ 過去問を解く時間を増やせると、とても効率よく受験勉強を進められると思う。
志望理由、高校でやりたいこと、学力検査はどうだったか
駅→徒歩→駅 といった感じで約1時間ほどかかりました。だんだん人が増えてきて緊張しました。 絶対早めに行った方がいいです。
友達と一緒に出題された問題を確認する時間があるなら、次のテストの最終確認に時間を使った方がいい。