「学力検査」の問題
基本的に中学1・2年生の基本問題から始まって、どんどん3年生の1学期に習った応用問題が出た 配られた時に焦らないように、一通りの問題に目を通して時間配分に困らないように考えた
授業では理解していても緊張すると焦ってしまう性格だから、先生が言ってくれたように落ち着くためにも一通りの問題を見て焦らず解くよう心がけた。
「学力検査」の問題
公立高校の最初の方に出てくるような基本問題ばかりだった
基本問題は、他の人も出来ると思うから 基本問題のミスや間違いは絶対にせず、必ず得点すること。難しい問題は他の子もほぼ解けないから、最初から手をつけず、基本問題の見直しに時間をつかう。