愛知県 愛知高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

課題とテスト勉強をしていた

中三 4月~7月

課題とテスト勉強をしていた

中三 夏休み

課題とテスト勉強と過去問をやっていた

中三 冬休み

過去問を解いた

中三 受験直前

自分が間違えた問題を見返した

2024年度情報

中三 夏休み

毎日スケジュール計画を立てて、問題をこなした。時間をやるというより、今日のノルマを設定して勉強したため、息抜きもできた。まだ過去問には手をつけていなかった。

中三 冬休み

厳選予想問題を活用して、苦手が本当にないか確認していった。

中三 受験直前

前夜は計算問題をこなし、確実な得点を目指せるようにした。当日の試験会場では暗記ブックを読み込んだ。

2024年度情報

中三 夏休み

自習室は涼しくて快適なので、部活を引退し運動不足解消のためにも歩いて(自転車)行った。

中三 9月~12月

推薦だと理社はないから、とにかく苦手な数学の計算間違いと図形の問題で色々な視点から見る練習をした。(1)の問題は必ず解けるようにした。

中三 冬休み

先生が「ペンを握って年を越せた人が合格する」と言っていたので、睡眠不足もよくないので、友達と励まし合いながら12時5分まで勉強した。

中三 受験直前

緊張するのは自分に自信がないからであって、心に余裕ができるくらいに復習とか面接の練習をした。あと絶対に夜更かしだけはしないことに気を付けた。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかった。 平日は、学校からの宿題をやっていました。休日は、チャレンジを1時間程度やっていました。

中三 4月~7月

やる気が出ず、勉強を後回しにしがちでした。定期テスト2週間前までにはテスト対策をしてました。

中三 夏休み

部活を引退して勉強する時間が増えました。1日平均5時間ぐらい勉強していました。中1、中2の復習は暗記ブックを使って基礎を確認していました。

中三 9月~12月

受験する高校を絞り、過去問をひたすらに解いていました。新しいことに取り組むより、今まで解いた問題を解き直すことに重点を置いていました。

中三 冬休み

入試によく出るシリーズで、苦手な部分を集中的に取り組んでいました。

中三 受験直前

この時期はとにかく過去問の解き直しをしていました。高校に入学したらやりたいことを考えることを勉強のモチベーションに頑張っていました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×