愛知県 岡崎西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

中学校と変わらず1時限は50分だよ。 生物の授業や物理の授業では実験もするし、板書とるだけの授業ばっかりではない! 宿題は思っているほど出ないです。 毎日宿題がある訳ではなくて、教科担任の先生が出すので少なめだと思います。(私の学年は数学のみ) けれど、漢字の小テストや英単語の小テストがある時もあるので、その時は先生に言われないけどいい点が取れるように勉強します! 復習はしないと次の授業何やったか分からなくなるのでとても大事! 授業が分からなかったら、その日の内に復習することがとても大事です! 1時間もやらなくていいので、今日やった教科のノートを見返すだけでいいから毎日やると成績が伸びます!

テストについて

定期テストは週間中に範囲のところをしっかりと確認すればいい点数取れると思います!(中学校よりも平均点がすごく低いです) 順位は定期テストは出るけれど高校は同じぐらいの学力の人が集まっているので、10点違えば100位ちがいます。ケアレスミス、凡ミスをしないようにしっかりと見直しをすることが大事です! 漢字の小テストは週初めの国語の授業内で1回あります。1600語位の熟語を覚えるけれど中学校までに習った漢字がほとんどでそこまで辛くないです。けれど故事成語や四字熟語も覚えるのでそれは全然知らない言葉出てきて大変です。テストは8問熟語、2問四字熟語と故事成語です。 英語の単語テストは1年で1000語覚えるので1回のテストで20個単語を覚えます。これは授業終わりにやります。テストは10問です! 小テストはテストの範囲にもなるので間違えたところを確認するのが大切です!

2023年度情報

授業・宿題

授業スピードは教科によってまちまちな気がします。個人的にはそこまで速くないように感じます。宿題も毎回出る教科、不定期で出る教科、週末のみの教科などこれも教科によって差があります。先生はやさしい方ばかりなので質問したら親身になって答えてくださいますよ!

テストについて

定期テストは学期に2回ほどあります。実力テストはあまりないように感じます。長期休暇の後に課題テストがあることが多いです。校外模試も年に何回かあります。英語の単語テストが週に2回ほど、国語の漢字テストが週に1回ほどあるので日頃からスキマ時間などを有効活用してコツコツ勉強しておくことが大切です!

2023年度情報

授業・宿題

数学の授業のスピードが中学と比べてとても速いので、日々予習や復習をしっかり行うことが大切だと思います。少しでも怠ると、授業についていけなくなったり、テスト前に慌てて一気に復習しなければならなくなるので、毎日コツコツやることを意識すると良いと思います。

テストについて

定期テストは学期ごとに2回程、実力テストは長期休み明けに年3回程あるよ。他にも、小テストは英単語が週3回、古文単語が週1回あるから、毎日少しずつ暗記していくことが大事だよ。

2023年度情報

授業・宿題

授業のペースは速い訳ではない。だが復習は毎日欠かさずやらなければ、置いていかれる。休み時間に先生に質問にしに行く生徒は多数いる。

休校時の学習サポート

課題だけではなく、YouTubeを使った動画での授業解説や、メールや電話での質疑応答、相談等ができた。課題が多かったので、新学期が始まっても授業にすんなり入ることができた。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×