中三 夏休み
夏休み初めに部活を卒業して、学校で出される夏休みの宿題&進研ゼミの授業を使用して学力の向上に努めた。
中三 冬休み
入試のリハーサルテストなどをやったり、合格への予想問題等を進めた。ただ第一志望(推薦)の高校は面接のみの入試タイプなため特に面接の練習をしていた。
中三 受験直前
緊張をしっかり抑えて面接文の本を何回も読んで文を覚えた。
中三 夏休み
部活で県大会に出場することになったので、あまり勉強の時間を増やすことができなかった。
中三 冬休み
予想問題を解きまくった。丸つけするときが一番楽しいから、数学や理科はとにかく問題をたくさん解くのがオススメ。
中三 受験直前
引き続き、問題を解き、基礎も確認しながら解説を読んだ。
中二 1~3月
受験生ということを意識してなくて、まだ勉強はしてなかった。学年末テストの勉強だけしてた。
中三 4月~7月
まだ受験を甘く見てたのでやってなかった。内申点を上げるために学校の定期テストの勉強を頑張った。ワークをひたすら解いた。
中三 夏休み
まだそんなに勉強はしてなかった。宿題に追い込まれ宿題だけやってた。チャレンジで復習を始めた。夏期講習に参加した。
中三 冬休み
私立の一般入試が近づいて過去問をやり始めた。
中三 受験直前
数学と英語をメインにやった。夜は社会、理科。 数学は分からなかったら解説を読む。過去問をやった。
中三 夏休み
あまり受験の実感が無かった為、夏休みの後半になってやっと勉強をはじめた。
中三 冬休み
受験も近づいてきているのに、苦手が沢山残っていたから、冬休みに詰めて勉強した。 チャレンジパッドにはゲームも入っているからちょくちょくそれで遊んで息抜きをして勉強した。
中三 受験直前
夜中まで勉強したくなる気持ちも分かるけど、早寝早起きを徹底すると入試の出来も良くなると思うし、緊張もほぐれる。 不安にならないように、暗記ブックやノートを見返して今までやった事を思いだすだけにした