「学力検査」の問題
数学が、最後に難度の高い問題があるって分かっていたから、最初を急ごうと思ったけど、真ん中の方から難しかった。
分からないって思ったら、迷わず飛ばして、分かる問題を確実に解いた方がいいと思う。
「学力検査」の問題
国語の物語文の感情・あらすじなど諸々を読み取るものが、今まで読んだものより断然難しかった。
漢字などできる問題を優先して、あとからじっくり考えることにした。
「学力検査」の問題
社会、理科は、資料を読む問題が多い。 英語は、長文が多い。しかも難しい。
語句や漢字は、暗記しておいたのでほとんど解けた。 時計をちゃんと見て計画をたてて解いたので、時間配分がちょうど よかった。
「学力検査」の問題
実際の地域の社会資本の整備に関する問題が出た。
臨機応変に対応できるようにいろんなタイプの問題を解いておくことが重要だと思った。