中二 1~3月
三年生で苦労しないように一、二年生の復習をしていました。
中三 4月~7月
受験を意識し始めて気持ちが引き締まりました。内申点を上げるために授業でやる課題を頑張りました。
中三 夏休み
最初に課題を済ませてから、チャレンジを活用しながら自分なりの勉強方法で勉強できる環境を整えました。
中三 9月~12月
勉強も大事だけど、体を第一に考え勉強は朝、学校に行く前にして夜は早く寝ました。
中三 冬休み
課題は先に済ませ、お正月など予定があって勉強できない日を考えて、余裕を持って勉強しました。
中三 受験直前
教材を活用して勉強したり、勉強の時間帯を受験当日の時間に合わせて気持ちを整えました。
中三 夏休み
部活引退後、たまっていたチャレンジをこなした。市内の中学生の海外派遣に選ばれ2週間授業を休んだが、チャレンジで先に勉強し、帰ってきてからも、授業に遅れないよう勉強した
中三 冬休み
苦手な社会と理科の復習に時間を使った
中三 受験直前
推薦をもらったので面接だけだった
中三 4月~7月
応用力をつけるため問題集を多めにやった
中三 夏休み
入試によく出る基礎をメインに勉強した
中三 冬休み
問題集をメインに苦手な図形の応用を解けるように勉強した
中三 受験直前
今までやってきた問題のポイントを確認した
中二 1~3月
全然受験を意識していなくて学校の課題だけをしていた。
中三 4月~7月
まだ定期テスト前以外はあまり勉強していなかった。
中三 夏休み
夏休みに入って少しずつ焦りを感じていた。 ちょうどゼミの広告を見つけて内容を読んだらやりたくなってゼミを始めた。 けれど本格的には受験勉強をできていなかった。
中三 9月~12月
行事がパンパンに詰まっていて手付かずだった。 体育祭が終わった頃から本格的に始めて、休日は6時間くらい頑張った。
中三 冬休み
過去問をとにかく繰り返し解いた。学校の課題も大切だけどそれよりも受験が大切だから受験勉強優先にしていた。毎日朝9時~12時、13時~19時まで頑張った。
中三 受験直前
新しい参考書に手を出すと自信が無くなるだけだから、これまでに解いてきたゼミの教材を繰り返し解いた