中二 1~3月
受験準備として、一年生や二年生に習った学習内容を「チャレンジ」を使って復習していたよ。
中三 4月~7月
定期テストでテスト範囲に一年生や二年生で習ったところが入っていて、すごく焦ったよ。あまり出来も良くなくて、すごく落ち込んだよ。
中三 夏休み
部活の引退が他の部活よりも遅かったけど、みんなから遅れを取りたくなくて部活終わりに必死に勉強したよ。スキマ時間に「入試によく出る基礎」を使った勉強もしたよ。
中三 9月~12月
12月の期末テストに向けて、猛勉強したよ。特に「入試頻出テーマ攻略」を使って、今までの学習内容の復習を行ったよ。
中三 冬休み
「入試過去問徹底解説」や「入試得点力完成」や「入試直前FINAL」を使って、最後の仕上げをしていたよ。大晦日とお正月以外は1日10時間以上勉強したよ。
中三 受験直前
私立入試直前は「入試直前FINAL」を使って、苦手なところを苦手じゃなくしてたよ。公立高校の推薦入試の直前は、受験勉強と面接練習の両立を頑張ったよ。ご飯食べる前と後で勉強と面接練習の時間を分けていたよ。
中三 夏休み
少しずつ1.2年生の復習を始めていった。
中三 冬休み
冬休み後の実力テストに向けて勉強した。点があまり上がらなく焦った
中三 受験直前
不安で一からまた復習し、疑問をなくしていき、新しいことを学んだ。
中二 1~3月
毎日、努力の積み重ねをし宿題を忘れないなどの、勉強する習慣を身につけていった。
中三 4月~7月
授業で出された振り返りや課題などをするために時間を使ってしまい、受験勉強には手をつけずいた。
中三 夏休み
チャレンジで用意された問題集を解いた上で自分の苦手なところを中心的に勉強した。
中三 9月~12月
寝る時間を削って夜遅くまでがんばり、朝は早く起き、勉強に臨めた。集中力を作るために、気分転換に運動する等して取り組めた。
中三 冬休み
家族が旅行に行くとしても自分はお留守番して勉強に臨んだ。学校がなくても、学校通りの生活、勉強の時間を確保し勉強した。
中三 受験直前
暗記の科目では、教科書を見て確認したり国語や英語など、いろいろな問題に挑戦し物語に触れた。
中二 1~3月
ほぼ宿題しかやっていなかった。コロナで休校中になって進路について調べるようになって、やばい!!と思うようになったけれど、なにを勉強すればいいのか、受験勉強は始めた方がいいのか何もわからなかった。
中三 4月~7月
内申点を高くすることを常に気をつけていたよ。とりあえず進研ゼミのカレンダー通りに勉強した。その頃からテストや土日での大まかな計画を立てるようになった。
中三 夏休み
部活が忙しかったので夜に勉強していた。寝る前に社会を中心に暗記するようにした。模試にも取り組んだ。
中三 9月~12月
過去問に全然取り組んでいなかったので休日に取り組むようにした!問題の流れがわかったし、取り組まなければいけない苦手がわかった。理社小テストのオンラインライブで社会と理科の点数が上がった!
中三 冬休み
問題をたくさん解きまくった!過去問をたくさん解いたので問題を解く順番や考え方が身についた。
中三 受験直前
間違えた問題をもう一回解き直した。入試会場必携本番直前チェックを読んで心を落ち着かせた。