入試直前の心がまえ
やっておいたほうがいいのは、休むこと。勉強ばっかりしていても気が詰まるから、休憩して、落ち着いてからまた頑張ろう。実際私も入試前に怪我と風邪を同時に受けてかなり苦しかったよ。こうならないためにもちゃんと休養!私みたいになるな!
失敗エピソード
かなり待機させられたから、読書用の本を持っていけばよかった―と後悔しているよ。
緊張撃退法
面接をする教室に入る前に、小声で「コント 面接」と言ったよ。コントだと思うことで少し緊張が和らいだけど、あまり大声で言ってはいけないから注意。
持って行くべきグッズ
水筒に温かめのお茶を持って行った。面接前に喉を潤すことができた。
持って行くべき教材
「入試会場必携本番直前チェック」。必要事項だけがまとめられていたので頭に詰めやすかった。
失敗エピソード
女子トイレがめちゃくちゃ混むから、行きたくなったら休憩時間が始まってすぐに早足でいくことが時間の余裕につながると思った。
緊張撃退法
深呼吸と体がこわばらないように伸びをたくさんしていた。緊張していても心と身体はつながっているから体を伸ばすだけで緊張も少しほぐれたよ。
持って行くべきグッズ
お弁当に加えて温かいスープを持っていったよ。緊張と寒さでお弁当のごはんが喉を通らなかったが、スープは安心するしとても飲みやすくてリラックスできたよ。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎が短い休憩時間でもササッと確認できてとても良かった。
緊張撃退法
控室での時間が緊張していたから、本を読んで読書に集中するようにしていた。また、深呼吸を何回かやって落ち着かせていた。
持って行くべきグッズ
カイロを持っていった。寒いとお腹が痛くなったりするから、持っていったほうが安心だと思う。合格守も持っていった。
持って行くべき教材
「入試によく出る基礎」を持っていった。最後に確認ができて安心した。
失敗エピソード
自転車で行ったら、予想より時間がかかってしまい、集合時間ギリギリに。当日は何があるか分からないから、予定しているより、5~10分早く行動すると安心!
緊張撃退法
特にしていたことはなかった。周りの子も自分と同じように緊張しているのかなと考えると、自然と落ち着くことができたよ。
持って行くべきグッズ
カイロ。もし会場が寒くても集中して取り組めるように。