愛知県 高蔵寺高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

課題が多いと有名ですが思ってたほどの量ではなく、普通にやっていればこなせる量です。先生によっては毎回英語の小テストをする先生もいますが、定期テストにも出るので小テストがあったほうがきちんと覚えられて私はいいと思います。毎週木曜日に実施される基礎力テストですが、毎週と言いつつ全然毎週じゃないので安心してください。月2であるかどうかくらいの頻度です。合格点に届かなかったら居残りがありますが、先生が丁寧に教えてくれて分かりやすいそうです。1授業50分の6時間で、木曜だけ7時間。しかし木曜の6,7時間目は学活っぽいことしかやらないので、他の学校よりも楽だと思います。2,3年になると習熟クラスと言う進学クラスがあり、1年のときの定期テストの順位で文系,理系とそれぞれ40人ずつの2クラスがあります。勉強コーナーも多く設備されていて、非常に勉強しやすい環境だと思います。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年2回だけど、他にも模試を受けるので月1でテストがあります。毎週木曜日に実施される基礎力テストもあるけれど、実際は月に2回あるかどうかで全然苦にはならないので安心してください。英単語の小テストは毎授業ごとにあって、漢字の小テストは週の初めの授業にあります。数学の小テストは定期テストの直前にあり、合格点に届かなかった場合は居残りがありますが、分からないところは分かるまで教えてくれるそうで、そのおかげでテストもできた!という人もいるみたいです。部活はテスト1週間前から基本的に休みですが、活動している部活も少なくなく、大会が近いとテスト当日にも活動しています。

2023年度情報

授業・宿題

宿題は多め

テストについて

暗記は夜と空腹時やると覚えやすい 数学は何回も解くことで、なれることが出来る

2023年度情報

授業・宿題

課題の量がとにかく多い!出された日から計画を立ててこつこつやってかないと終わらないから、ちゃんとやらないと居残りで部活に5日以上行けない人もいる…。でもきっちり課題を分からなかったところを潰しながらやったら、確実にテストの点数はとれるから頑張るしかないかな。

テストについて

毎週木曜日に基礎力テストがあって合格しないと金曜日に居残りになったりして大変だけど、確実に必要なものしかやらないから合格目指してこつこつ頑張ろう

2022年度情報

授業・宿題

数学は予習しておかないと授業についていくのが大変です。基本的にどの教科も復習がとても大切です。そして、課題がとにかく多いです!わからない問題に時間をかけすぎず先生やクラスの子、家族に質問するのがおすすめです!

テストについて

毎週木曜日に基礎力テストがあり、不合格だと追試になります。定期テストは普段からコツコツ勉強を積み重ねることが大切です!単語や漢字はテスト前に焦らないよう小テストで満点をとるつもりで勉強すると良いです。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×