愛知県 阿久比高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

1番長い期間の休みは夏休みしかないので、この期間で基礎を総復習しました。

中三 冬休み

実力問題をひたすら解きました。

中三 受験直前

しっかり覚えているか暗記シートを用いながら確認する期間でした

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みのオンラインライブ授業を受けていた。

中三 冬休み

リハーサルテストを解きながら、わからないところは入試によく出る基礎シリーズで見返していた。

中三 受験直前

リハーサルテストの解き直しをしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験生の自覚があまりなかったので、変わらず朝に定期テストの勉強をしていました。

中三 4月~7月

定期テストは頑張って点数が上がりました。受験勉強は何をやっていいか分かりませんでした。

中三 夏休み

一時間昼の休憩と、一時間ごとに十分の休憩をとりながら朝九時から夜の九時半まで塾で勉強しました。朝にチャレンジもやりました。

中三 9月~12月

受験チャレンジをひたすらやりました。

中三 冬休み

過去問を解いて解説読んでをひたすら繰り返しました。理科と社会は特に解説読んだ方がいいです!

中三 受験直前

本当に不安になるけど、この時期には実力がかなりついていて結果が出てくるので安心して今までやってきたことをやればいいと思います。

2024年度情報

中二 1~3月

中2の時は、勉強も学校の課題をする程度だった。

中三 4月~7月

定期テスト前までは受験のことは全然意識しておらず、勉強していなかったけどテスト後に志望校調査の紙が配られたり、友達とも受験の話題が増えてきて初めて、受験のことを意識し始めた。

中三 夏休み

1、2年の内容を基礎からやり直した。 学校から大量の宿題が出ていたので、それを流れ作業としてやるのではなく、為になるように活用した。息抜きも入れつつ、受験勉強の慣らしとして取り組んだ。

中三 9月~12月

平日も休日も塾の自習室に行き、平日は3時間、土日は最低合計6時間は勉強するようにした。ワークの問題演習を中心に勉強したよ。小問集合はこの時期に仕上げておくべき!

中三 冬休み

自分の受ける私立高校は、公立と傾向が似ていたので、私立の過去問を中心に進めたよ。冊子になった本番に近い形式の過去問を解くことで慣れさせたよ。 正月休みで塾がない時は、YouTubeの受験生応援動画を見てモチベーションを保ったよ。

中三 受験直前

新しい内容や、分からない問題を無理に解こうとせず、分かる問題や得意な教科、分野に取り組んだ。愛知県は今年から問題形式や受験方式が大きく変わり、不安になったこともあったけど、その時はいい点数を取れた過去問や予想問題をもう一度解くことで自信をつけたよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×