中二 1~3月
受験はほとんど意識していませんでした。これまで通り授業で理解し、チャレンジで復習という形で取り組んできました。夏休みなどの長い休みには手をつけられていなかった今までの教材を進めるようにしていました。
中三 4月~7月
受験への意識が低く、あまり勉強もしていませんでした。チャレンジを進めつつ、1、2年生の内容の復習も少しずつ進めていました。
中三 夏休み
夏休み前半は部活が続いて、高校の見学にも行っていたので、なかなか受験勉強が出来ませんでした。チャレンジのリハーサルテストに取り組み苦手なところのみに絞って勉強するようにしていました。
中三 9月~12月
苦手な単元が増えてきたので、チャレンジの教材を活かしつつ克服に努めました。テストの点数が下がってしまったことがありましたが、チャレンジの教材を使って勉強することで成績を取り戻すことができました。
中三 冬休み
入試を意識し始め、私立高校の過去問を中心に勉強するようになりました。解けなかった問題はチャレンジでもう一度確認して理解できるようにしていました。また隙間時間に基礎シリーズで社会の歴史の流れを復習するようにしていました。
中三 受験直前
分からないところ、不安なところの確認を中心に最後のチェックに取り組むようにしていました。問題を解くというよりは、暗記をして、覚えられることを詰め込むようにしました。
中三 夏休み
夏休みまでに習わなかった問題を〈チャレンジ〉を使い、勉強した。 中一・ニのときの問題をとき、苦手な問題を理解できるようにした。
中三 冬休み
〈入試過去問〉を使って本番を意識して時間を計って解いた。そこでできなかった問題を復習してしっかり理解できるようにした。
中三 受験直前
基本問題をどれだけ落とさないかが勝負だから、応用よりも徹底して基本問題を解いた。一度間違えた問題を解いてみて、解けるようになっていたら、成長した感じがあって、自信がつくよ。
中二 1~3月
受験は意識していなかった。平日は宿題のみ・休日は宿題以外で3~5時間勉強していた。休日は、ためこんでいた授業レッスンをたくさんやっていた。
中三 4月~7月
まだ受験は意識していなかった。勉強は平日1、2時間・休日3~6時間程度はしていた。定期テスト前には、定期テスト予想問題や暗記アプリをたくさん取り組んだ。
中三 夏休み
ようやく受験を意識した。中一・中二の復習から始めた。応用問題にもたくさん取り組んだ。1日8時間は勉強していた。やり忘れていた赤ペン・マークテスト等にも取り組んだ。
中三 9月~12月
受験チャレンジを少しずつ取り組み始めた。まずは簡単な内容を飛ばして、受験応用・受験難問から取り組むようにしていた。もし、解けないところがあれば、基礎に戻るようにしていた。受験対策中心だったが、定期テスト1週間前ぐらいからはテスト勉強に集中した。平日は3~5時間、休日は10時間は勉強していた。
中三 冬休み
学校から課題が沢山出ていたため、受験チャレンジにはなかなか取り組めなかったが、受験応用・受験難問は必ず取り組んだ。合格への予想問題100も少しずつ取り組んでいった。移動時間・病院や店での待ち時間は必ずスマホで入試によく出る基礎を取り組んでいた。食事以外は、ほとんど勉強をしていた。
中三 受験直前
食事以外はずっと勉強していた。受験チャレンジの受験応用・受験難問や合格への予想問題100、FINALを全て終わらせた。入試得点力完成は苦手教科のみ終わらせた。 1週間前は基礎や復習のみをやって、応用には手を出さないようにした。また、前日は早めに寝た。
中二 1~3月
推薦で第一志望の高校に行きたいと思うようになった。 1日2~3時間くらい勉強していた。
中三 4月~7月
部活を楽しみつつ、受験勉強を本格的に始めた。1日2~3時間くらい。
中三 夏休み
7月で部活を引退したので、学校の各教科のワークを予習も兼ねて進めた。
中三 9月~12月
受験チャレンジなど進研ゼミの教材を活用しながら、まずは私立高校の入試に向けて勉強した。12月には過去問を解き始めた。1日三時間ぐらい
中三 冬休み
私立の過去問中心に勉強した。学校の各教科のワークはほぼ終わらせた。
中三 受験直前
今までやった問題で間違えた問題を解き直した。本番と同じ時間に起きて、同じ時間から解くということをして本番を想定した。